法人印鑑作成におすすめの通販店 | 起業するときはセット購入がお得

会社を設立するにあたって、印鑑が必要ということを聞いたけれど、どんな印鑑を作れば良いのかわからない。

できるだけお得に購入したいけれど、どこで購入するのが良いのかわからないという方も多いと思います。

費用を安く済ませたいけれど、大切な会社ですから、安いだけの低品質なものは避けたいと考えるのは当然のこと。

会社に必要な印鑑はひとつではありませんから、まとめて買ってしまえば少しでもお得に購入できます。

ここでは、法人に必要な印鑑をできるだけ安価に購入できるよう、セット内容やお得に購入できる通販店をお伝えしていきます。

会社設立時に必要な印鑑のセット内容

印鑑販売店で、「法人3本セット」や「法人4本セット」などいろいろな表記がありますよね。

株式会社などの法人に必要な印鑑の中には、必ず必要なものだったり、管理上あると便利なものなどがあり、簡単にまとめると以下の表のようになります。

下記の印鑑をセットにして販売されることが多いです。

印鑑の種類 役割り 購入の必要性
法人実印(代表者印) 契約時など法人の行為を実行するときに使う実印 必ず必要
銀行印 銀行口座の管理に必要な印鑑 一般的に必要とされる
角印 請求書や納品書に押印する会社名の印鑑
法人認印(代表者印) 実印とは別に代表者名が彫刻された印鑑 あると便利
  • 法人実印(代表者印)
    会社の代表者の実印にあたるもので、株式会社や合名会社、合資会社や合同会社などは法務局で実印として登録しておく必要がある印鑑

    法人の場合、代表者が行った法律行為は法人に帰属することになるので、会社名義で契約をするときなどは代表者の印鑑が必要になります。

    一般的に丸印が多く使用されます。

  • 法人銀行印
    会社を設立すると、会社名義の銀行口座を開設することになります。

    その際、金融機関へ登録しておく印鑑のことで、銀行印は必ずしもひとつではなく、個人の銀行印と同じく、金融機関ごとに分けて管理することもできます。

    一般的に丸印が多く使用されます。

  • 法人角印
    会社名が彫刻された印鑑。

    請求書や納品書など軽微な書類に押印することが多く、使用頻度も高い印鑑です。

    名前のとおり、四角い角印が使用されます。

  • 法人認印(代表者印)
    先ほどお伝えした法人実印と同じく、代表者の印鑑のこと。

    実印が必ず必要とされる場合以外の法人の法律行為に使用します。

    作成は任意で、実印だけを使用している場合も多くあります。

    個人の実印と認印の感覚と同じですね。

    一般的に丸印が多く使用されます。

住所印などのゴム印がセットになっている通販店もある

会社では先ほど説明した「法人実印」「法人銀行印」「法人角印」「法人認印」の他にも、あると便利な印鑑やスタンプは多くあります。

請求書や納品書、他にも業務内でよく使う言葉などがあらかじめスタンプを作成しておくと業務効率が上がりますよね。

そこで、必要なゴム印がセットされ販売されていることがあります。

法人でよく使われるゴム印の例

  • 住所印
  • 電話番号印
  • 日付印
  • データ印
  • 代表者名のゴム印
  • 勘定科目
管理人吹き出し画像
いつか購入するなら、会社設立時にセットで購入するとお得ですよね。会社で使う印鑑類については「社判の種類や違い」を参照してみてください。
住所印をセット内容に含んでいる通販店には「はんこプレミアム」があります。

安い印鑑でも大丈夫か?

会社設立時にはできるだけ出費を抑えたいと考えるのは普通です。

たしかに、印鑑の価格自体が安いものであっても、要件さえ満たしていれば実印や銀行印として登録することはできます。

ただ、安かろう悪かろうでは意味がありません。

特に、角印は請求書や納品書などに押印するため、使用頻度が高い印鑑ですので、簡単に劣化するようなものでは困ります。

また、法人実印や銀行印は、事前に登録が必要なものですから、簡単に印鑑を変更するというものでもありません。

管理人吹き出し画像
会社設立当初から、ある程度しっかりとした品質の印鑑を作成しておく方が、後悔することはないと思います。

そこで、セットで購入して、同じ品質のものを安く購入するのがおすすめです。

書体と素材は何を選べば良い?

実印なら篆書体、角印なら古印体がおすすめ

基本的には書体はあなたの好みで選んで問題ありません。

個人印でも言われることですが、実印の場合、偽造されにくくするために判読されにくい書体を選ぶ方が多いです。

篆書体はある程度判読しにくい書体でありながら、文字の目が細かくなりすぎないため、目詰まりを起こしにくいです。

角印の場合は、納品書などに押印することから、しっかりと会社名を相手に伝える必要があるため、判読しやすい書体がおすすめです。

管理人吹き出し画像
印鑑の書体として一般的なものは6種類あります。
書体によって相手に与えるイメージも異なります。書体について詳しくは「実印におすすめ書体」を参照してみてください。
銀行印は銀行口座の鍵となるものですので、読めないものであっても構いません。

そこで、オリジナル書体を扱っているお店でおしゃれな書体を選ぶのも良いかもしれませんね。

オリジナル書体を扱っている通販店のSirusiには「印グラフィー」というおしゃれな書体があります。

素材には断然チタンがおすすめ

法人印として使用される素材は、基本的に個人の実印と同じものから選ぶことができます。

よくある法人印の素材

  • 柘(アカネ)
  • 彩樺
  • 黒水牛
  • オランダ水牛
  • チタン
  • 象牙

各素材には、それぞれ特徴があり、価格にも差があります。

先ほどもお伝えしたとおり、法人の実印や銀行印を頻繁に変更することは時間もお金も余計にかかってしまうことになります。

そのため、耐久性の高いものや手入れの楽なものを選ぶのがベスト。

予算を度外視しておすすめするのであれば、断然、チタンをおすすめします。

なぜなら、チタンはとても強度が高く、欠けてしまう心配がないうえに、水洗いすることができますから、朱肉や紙のカスなどによる目詰まりも一瞬で解消することができるからです。

管理人吹き出し画像
象牙は耐久性も高く、朱肉のりも良いですが、とにかく高級です。
チタンは朱肉のりについても、象牙に匹敵するという点もポイント!!
ただ、チタンはやや高額になるため、費用を抑えたいという方には彩樺がおすすめです。

なぜなら、彩樺は熱と圧力をかけて加工することで、強度を高めた木材で、安いにも関わらず欠けにくい素材だからです。

管理人吹き出し画像
黒水牛やオランダ水牛は乾燥に弱いので、押印したあとはしっかりと朱肉を拭き取ってから、ケースに入れて保管することが必須です。

単品購入とセット購入の価格比較

ここまで、起業時に必要な印鑑の種類や、おすすめの書体と素材をお伝えしてきました。

次は、できるだけ高品質なものを安く購入するためにセット購入を検討してみてほしいのですが、実際にセットで購入することでどれくらい安く購入できるのか、比較していきたいと思います。

下の表は、有名通販店で人気のチタン法人印「実印・銀行印・角印」を、単品で購入したときと、セットで購入したときの価格を比較したものです。

通販店名 割引率(%) 単品購入合計(円) セット購入(円)
はんこプレミアム 27.3 47,760 34,680
Sirusi 16.6 48,000 40,000
天章堂 9.5 142,600 129,000
ハンコヤドットコム 17.9 101,630 83,400
いいはんこやどっとこむ 12.8 54,400 47,400
会社印鑑ドットコム 10 82,400 74,100
はんこdeハンコ 4.2 77,400 74,100
平安堂 13.9 122,760 105,600

セットで購入した場合、同じ品質の印鑑が最大27.3%もお得に購入できるという結果が出ました。

今回はチタン印で比較していますが、セット販売の割引率は、素材によって異なります。
管理人吹き出し画像
そもそもの価格も手頃でありながら、割引率も27.3%と圧倒的に「はんこプレミアム」のお得感が際立ちますね。
さすが印材の卸売問屋であるのが強みと言えますね。

法人印セット購入におすすめの通販店5つ

起業するとき、印鑑をできるだけ安く良いものを購入するにはセット購入がお得とお伝えしてきました。

ここからは、おすすめできる通販店を5店に絞って紹介します。

はんこプレミアム

はんこプレミアム法人印

サイトURL https://www.inkans.com/
電話番号 047-489-5595
平日10:00~13:00 14:30~18:00
支払方法 クレジットカード/代金引換/銀行振込/Amazon Pay/コンビニ払い
即日出荷 一部可(+300円)
送料 全国一律料金540円 (5,400円以上無料)
彫刻方法 手仕上げ/手彫り
セット価格例 34,680円
チタン(実印18.0mm/銀行印16.5mm/角印21.0mm)
保証
(対応商品のみ)
10年保証

印鑑の大手ネット通販のひとつで、年間数万本の出荷実績があるお店。

「テレビCMなどをせずにコストカットに努める」ことで低価格化に力をいれています。

また、印材の卸問屋でもあることから、価格は安くても高品質な印材を使っているので安心です。

納品スピードも速く、通常でも翌日出荷に対応していて、さらに印鑑の特急出荷(有料+300円)を使えば即日出荷にも対応してくれます。

セット購入したときの割引が大きいため、さらに安く購入することができるので、起業時に大きな負担になることもありません。

6書体に対応していて、セットの印鑑の書体もそれぞれに選ぶことができます。

肝心の仕上げ方法も、機械で粗彫りしたあと、手作業で仕上げてくれますから、自信を持っておすすめできるお店です。

/いつでも問屋価格\

Sirusi

Sirusi

サイトURL https://www.sirusi.jp/
電話番号 06-4400-5418平日10:00~11:30、13:00~17:00
支払方法 Amazon pay/クレジットカード/銀行振込/GMO後払い/キャリア決済/代金引換
即日出荷 なし
送料 全国一律 660円 (6,600円以上無料) ※送料無料印鑑あり
彫刻方法 手仕上げ
セット価格例 46,000円
チタン(実印18.0mm/銀行印16.5mm/角印21.0mm)
保証
(対応商品のみ)
10年保証

オシャレ印として知られた存在のネット通販店。

法人印においても、一般的な書体の他に、オリジナルの書体の取り扱いがあります。

個人印では特別安い印象はありませんが、法人印は比較的安く販売されています。

法人印セットでは、くろがね樺や神楽ひのきなど渋い素材に加えて、耐久性とメンテナンス性に優れた人気素材のチタン印もラインナップ。

セットの割引も大きく、チタンの3本セットが40,000円からとお手頃価格。
ベンチャー印グラフィー
オリジナル書体のベンチャー印グラフィーはおしゃれですから、起業したときの愛着ある印鑑として検討してみはいかがでしょうか。

デメリットを挙げるとするなら、対応書体が3種類と少ないところです。

/デザイナーズ印鑑\

いいはんこやどっとこむ

いいはんこやどっとこむ

サイトURL https://www.e-hankoya.com/
電話番号 042-666-7770
平日10~12時/13時~15時
支払方法 クレジットカード/代金引換/銀行振込/郵便振込
即日出荷 一部可
送料 全国一律料金525円 (5,000円以上無料)
彫刻方法 手仕上げ/手彫り/大周先生手彫り
セット価格例 26,191円
チタン(実印18.0mm/銀行印16.5mm/角印21.0mm)
保証
(対応商品のみ)
10年保証

スピード出荷に特化した通販店で、購入前に仮の印影をプレビューして注文します。

デメリットとしては、確認した仮の印影に修正を依頼することができず、お任せになってしまうというところです。

8書体と多くの書体に対応していて、サイズに関しても他店よりも細やかな指定が可能。

特に、チタン印なら実印で21mm、角印で24mmと大きなサイズの印鑑にも対応しているので、大きなサイズで作成したいという方に最適です。

/業界最速の出荷スピード\

会社印鑑ドットコム

会社印鑑ドットコム

サイトURL https://www.kaisya-inkan.com/
電話番号 0120-965-094
平日10:00~18:00
支払方法 クレジットカード/代金引換/銀行振込/郵便振込
即日出荷 一部可(事前に要電話)
送料 全国一律料金550円 (5,000円以上無料)
彫刻方法 手仕上げ
セット価格例 69,600円
チタン(実印18.0mm/銀行印16.5mm/角印21.0mm)
保証
(対応商品のみ)
10年保証

印鑑のネット通販店の老舗であるはんこdeハンコの法人印専門店。

印章彫刻機メーカーであるため、彫刻機に関しての専門家です。

自社製の彫刻機を使って荒彫りし、人間の手仕上げで作成して作業を効率化しています。

印材の卸しもしているだけあって、印材の種類が豊富で、木材系なら珍しい杉やひのき、屋久杉などを扱っていて、人気のチタン印もミラータイプのものや、つや消しタイプのものも取り揃えています。

実績としては十分で、安心できるお店です。

印材によっては通常価格より最大で60%OFFとなるものもあります。

/印鑑通販の老舗で安心\

天章堂

天章堂

サイトURL https://www.tenshoudo.jp/
電話番号 042-324-0563
平日 10:00~19:00、土曜 10:00~13:00
支払方法 代金引換/クレジットカード決済
即日出荷 不可(特急仕上げ要相談)
送料 送料660円~ (5,500円以上無料)
彫刻方法 手彫り
セット価格例 129,000円
チタン(実印18.0mm/銀行印18.0mm/角印21.0mm)
保証
(対応商品のみ)
10年保証

手書き文字の手彫り仕上げがお手頃価格で購入できるお店です。

昭和36年創業の一級技能士が運営する実店舗の通販です。

手書き文字で印影をデザインされ、「サビ」と呼ばれるアレンジを彫刻に加えることでレトロな雰囲気の印影に仕上げてくれます。

他のネット専業店と比較すると確かに高級ですが、実績のある印章店の手彫り印鑑が比較的安く購入できるので、高品質な印鑑を探している方におすすめです。

せっかく起業する会社だから、印鑑としてもこだわりを持ちたいという方におすすめです。

象牙などの高級印材の取り扱いもありますよ。

/味のある手彫りが最高\