ハンコマンが評価できない理由をレビューします

ハンコマンといえば、印鑑のネット通販では名前を聞くほうだと思います。

実際、私も印鑑のことを調べていて、多くのサイトやブログで「安くて早くて、良いお店」だと見かけることが多かったように思います。

そこで、実際にハンコマンを含む複数のネット通販で購入してみましたので、実際の早さや品質、対応などについてお伝えしていきます。

管理人吹き出し画像
結論からお伝えすると、残念ながらおすすめできるお店ではなかったです。
はんこプレミアム」とお悩みの方が多いようですが、そちらを選んだ方が幸せになるかと思います。

ハンコマンってどんなお店?

ハンコマン
ハンコマンとは、印鑑ネット通販業界最速といわれる即日発送をウリにしているお店です。

ネット通販だけでなく、福岡県内で2店舗の実店舗も営業しています。

土曜祝日も営業しているお店としてはめずらしく、その分発送できる曜日も多いということになります。

ショップ概要

販売会社 真通株式会社
住所 福岡県福岡市中央区長浜1-2-6 天神スカイマンション1F
電話番号 0120-935-330
営業時間 平日 10:00~18:00
土曜 10:00~17:00
祝日 12:00~17:00
支払方法 クレジットカード/代金引換/銀行振込/NP後払い/コンビニ決済
送料 一部地域を除き600円
(5500円以上無料)
即日出荷 要電話で一部可(無料)
取扱商品 個人印鑑/法人印鑑/印鑑のセット販売/シャチハタなどのゴム印/朱肉などのサプライ品
ポイント制度 調査中
ショップURL https://hankoman.jp/

長浜本店

住所 福岡県福岡市中央区長浜1-2-6 天神スカイマンション1F
電話番号 0120-935-330
地図を開く

六本松店

住所 福岡県福岡市中央区六本松4-11-26 ビバーチェハシモト2F8号室
電話番号 092-717-5155
地図を開く

取り扱い書体

ハンコマンの書体

  • 印相体(いんそうたい)
  • 誠印相体(せいいんそうたい)
  • 篆書体(てんしょたい)
  • 富篆書体(とみてんしょたい)
  • 行書体(ぎょうしょたい)
  • 古印体(こいんたい)
  • 楷書体(かいしょたい)

これらの書体以外に、アルファベットの筆記体もあります。

実印の書体選びにお悩みの場合は、「実印書体の選び方」を参考にしてみてください。

取り扱い印鑑素材

柘 / 薩摩本柘 / オノオレカンバ / 彩樺(茶) / 彩樺(赤) / 楓(茶) / 楓(黒) / 黒水牛 / 黒水牛クリスタル / スワロフスキーデコハンコ黒水牛 / スワロフスキー誕生石 / 天然黒水牛 / 白壇 / 琥珀 / 牛角 / 牛角上 / チタン / アルミ / タイガーアイ / ホークスアイ・ブルータイガーアイ / 赤メノウ / 苔メノウ / ラピスラズリ / 白水晶 / シトリン / 紫水晶 / ローズクォーツ / ロードナイト / ブルーレース

実印の素材選びでお悩みの場合は「実印素材の選び方」を参考にしてみてください。

手彫り未対応

ハンコマンでは、完全手彫りには対応しておらず、仕上げを人の手で行う「手仕上げ」により作成しています。

引用元:公式サイト
当店で扱う印鑑は手彫りではございません。しかし高精度な彫刻機を用い、店舗にて一本一本制作しております。(一部商品を除く)
印影の作り込みと最終仕上げは人の手作業で行っておりますが、時間のかかる印影の彫刻を専用の彫刻機を使うことによって、納期の短縮や低価格化を実現しております。

こだわり

印材についてB級品は使用せずに、独自のルートで調達したA級品の素材を低価格で提供しているということです。

さらに、文字の太さ、バランス、文字数とどのような状況でも、精密かつ正確な彫刻技術力を持っていると書かれていました。

管理人吹き出し画像
残念ながら今回お願いした印鑑はそうはなってなかったんですよね。

ハンコマンの評価レビュー

実際に私がハンコマンで印鑑を購入するときに「知ったこと」、「感じたこと」をもとに印鑑のネット通販店としての評価を簡単にまとめると次のとおりです。

良かったところ

  • 注文から出荷までが非常に早い
  • 他社にはない素材のラインナップ
悪かったところ

  • サイト表示が遅すぎる
  • 梱包が雑
  • 仕上がりがきれいでなかった

注文から出荷までが非常に早い

ハンコマンの出荷の早さ
今回、認印を注文させていただきました。

念のため、印影プレビューするように依頼し、特に修正指示を出しませんでした。

しかし、印影デザイン確認のためのメールの往復時間があったにも関わらず、即日出荷の連絡がありました。

事前にデザイン確認していますので、即日出荷には未対応のはずですが、注文日と同じ日に出荷の連絡メールをいただくという圧倒的スピードです。

ただし、実際に自宅に商品が到着したのは注文日から4日後でした。
配送業者の都合かもしれませんが、今回ネコポスを利用しましたので、ポストインのはずですから不在も関係はありません。
この遅れは何が原因なのかは不明です。

他社にはないユニークな素材ラインナップ

ハンコマンは、旧来からの印鑑にとらわれることなく、工夫した印鑑を提供されています。

黄金の印面

黄金の印面
価格:5,130円~(2023年9月時点)

通常、印面は黒か朱色で仕上げられていますよね。

しかし、この印鑑は印面がピカピカの金色に仕上げられています。

印面が金色だと、単純にゴージャスに見えますし、風水学的にも金という色は運気向上の色とも言われているので良いかもしれませんね。

黒水牛との相性がバッチリだと思います。

黒水牛スワロフスキー誕生石

黒水牛スワロフスキー誕生石
価格:6,450円~(2023年9月時点)

やはり黒水牛にはこういった輝くものが似合います。

付けられるスワロフスキーは誕生石になっているので、女性の方への贈り物に良いかもしれません。

ディズニープリンセス印鑑セット

ディズニープリンセス印鑑セット
価格:7,700円(2023年9月時点)

人気のディズニーキャラクターの印鑑セットです。

「シンデレラ」「白雪姫」「アリエル」「ベル」「ラプンツェル」の中から選ぶことができます。

お子様の銀行印用にピッタリの商品ですね。

印鑑の素材自体は「薩摩柘植」で、印鑑ケースとセットになっています。

配送時の梱包が雑

ハンコマンの梱包
今回私は「ネコポス」を指定しましたので、簡素な梱包であることは想像していました。

外観上は予想通りでしたが、開けてみておどろいたのは、「はんこが裸で入れられていたこと」です。

今回複数社に認印や銀行印を発注しましたが、はんこが裸で入っていたのはハンコマンだけでした。

通常は、何かクッションになるものに巻かれていたり、小袋に入れるなどの配慮がされているものですがそれがありませんでした。

さらに通常、保証書はどの印鑑に対してのものかわかるように、発注した印影だったり、サイズなどの仕様が書かれているのが一般的ですが、「有効期限だけ印刷し直したようなテンプレート様式のもので、注文番号などの記入がなく、対象の印鑑を特定する情報のないもの」が入っていました。

これではいつどのような印鑑に対して保証書を発行したのかなど管理することはできませんし、そもそも会社として保証できるの?というのが感想です。

ハンコマンの領収書
極めつけは領収書で、相手に読んでもらう字ではないですし、日付が読めないというのでは領収書の役割りを果たさないです(笑)

怒りはないですが、こんな小さなことでわざわざ信用を落とすのは残念だなと感じました。

印面の仕上がりがきれいでなかった

ハンコマンの印影
肝心の印鑑の仕上がりですが、印面を見てみると彫り残した部分が立っている部分がありました(笑)

他にも、写真ではわかりにくいですが、彫った高さが違う部分もあります。

再度公式サイトを確認しましたが、ハンコマンは「手仕上げ」のはずです。

納品書に押された印影
納品書を見てみると、押印した欄がありました。

彫り残し部分が紙に押印されていることがわかります。

これ、私が押印したのではないですよ。
ハンコマンが納品書に押印したものです。

明らかに検品してないですよね。

今回の印鑑についてはおそらくですが、仕上げなんてしていないと思います。

正確で精密な彫刻技術がこだわりのひとつだったはずなのですが…

ハンコマンを利用した私の感想【体験談】

事前に複数のサイトの評判を確認しました。
すると、評判良く書かれていることが多かったですし、少なくとも悪評はなかったように思います。

実際に購入されたレビューを見ても、ちゃんとした梱包であったり、お礼の書かれたショップカードなどが同封されていたり、シャチハタなどにもクッション材が巻かれている写真がアップされていたので、期待して購入をしたわけですが、レビューされた時期以降に何か変わったのかもしれませんね。

多くのユニークな印鑑をラインナップされていて良いお店だと思っていただけでに残念です。

私の購入時点の印象では、人におすすめできるようなお店ではなかったと言わざるを得ません。

「実印や銀行印などを注文しなくてよかったな」というのが正直な感想です。

今回注文したのは、柘の認印ですが、値段自体も他のネット通販と比較しても安いというわけでもないですから、ハンコマンで注文するメリットはなかったと言えます。

信頼して注文できるとなると、やはり大手の「はんこプレミアム」や「ハンコヤドットコム」で購入する方が安心感がありますね。

柘の印であれば値段だけでみても、ハンコマンよりもはんこプレミアムの方が安いです。

⇒ 他の通販店の購入レビュー記事もチェックする