チタン印鑑は鏡面・つや消しのどっちが良いのか | 質感や価格の違い

チタンは実印・銀行印・認印どの印鑑でも人気です。

法人を設立したときの会社印セットでもチタンセットをラインナップしている通販店も多いです。

チタン印鑑が人気の理由

  • 昔からある素材とは違う
  • 耐久性が高い
  • メンテいらず
  • 何よりカッコいい

そんなチタン印鑑ですが、最近はつや消し(マット)仕上げのものや、鏡面仕上げのものがあり、それぞれ雰囲気が違います。

購入時に迷うことがないよう、2つとも所有する私が、それぞれの特徴をお伝えしたいと思います。

鏡面・つや消しの質感の違い

つや消し仕上げと鏡面仕上げのチタン印鑑
上の画像は私が所有している2本のチタン印鑑(つや消し・鏡面)です。

どちらも10数年前にハンコヤドットコムで購入したものです。
当時としてはチタン印鑑はまだめずらしく、結構高かったです(汗)

どっちも重厚な印象

POINT

  • どちらも重厚で堅牢に見える
  • 手触りはつや消しがしっくりくる
  • 鏡面仕上げは指紋がつきやすい

鏡面仕上げもつや消し仕上げも、どちらも重厚で堅牢な質感が出ています。

手触りはつや消し(マット)の方が気持ちいい手触りで、鏡面仕上げはツルツルです。

鏡面の質感イメージとしては、洗面所やお風呂場にある鏡面加工されている部分をさわったときとほとんど同じです。

また、写真にはうまく写らなかったですが、鏡面仕上げは、やや指紋がつきやすいですね。

貴金属のような高級感なら鏡面

POINT

  • 鏡面は貴金属のような高級感
  • アタリやチタンのカラーの組み合わせで印象が変わる

圧倒的に鏡面の方が高級感があります。

ゴールドやプラチナの貴金属のような、キレイに磨いて保管したくなります。

つや消し(マット)には高級感がないのかというとそんなことはありませんが、シルバーは男性的で無骨な印象になります。

チタン印鑑のつや消し仕上げ(ゴールド・ブラック)
ただ、今ではスワロフスキーのアタリを付けたり、チタンそのものをゴールドにしたり、ブラックにすることで別の印象になります。

最近では、一部の高級車でもマットブラックカラーがラインナップされていたりと、つや消しも十分に高級感を演出できます。

押しやすさに違いはない

鏡面とつや消しの印面は違う
鏡面とつや消しの違いを見ていて、おどろいたことがあります。

それは、それぞれ印面も、「鏡面」と「つや消し」になっていたことです!
(写真ではわかりにくくてすみません)

すべての販売店で同じようになっているのかは不明ですが、事実として私が持っているチタン印鑑の印面は鏡面とつや消し仕上げになっていました。

つや消しと鏡面の押しやすさの違い
そうなると、朱肉の付き方や押印したときの印影、押しやすさにも違いが出るのではと考えました。

結論としては、どちらも朱肉が均一で、キレイな印影で押すことができました。

鏡面の場合、紙と印鑑の間の摩擦が少ないので、横滑りしやすいかと思いましたがそうでもありませんでしたね。

机の上で直接押してもキレイに押印できました。

また、チタンの特徴に「朱肉のりの良さ」がありますが、どちらも朱肉はムラなく均一につきました。

管理人吹き出し画像
朱肉は、以前ハンコヤドットコムさんにインタビューさせていただいたときに、おすすめしていただいた「シャチハタ 速乾朱肉」を使いました

鏡面とつや消しどっちが安い?

それぞれ質感や雰囲気が違うことがわかりました。

仕上げによって値段にも違いがあるのか気になったので、どちらの仕上げも取り扱いのある2店舗の価格を比較してみました。

一般的には、つや消しの方が鏡面よりも安いと考えることができそうです。

結果は下表のとおりですが、それほど価格差はなく、お店によっても違うため、仕入れ状況により値段も違うと考えてよさそうです。(今回はブラックチタンの値段で比較しています。)

チタン印の鏡面と艶消しの価格比較
はんこプレミアム はんこdeハンコ
つや消し 鏡面 つや消し 鏡面
10.5㎜ 5,800 7,500 8,800 10,300
12㎜ 6,800 8,500 9,800 11,300
13.5㎜ 7,800 9,500 11,800 14,300
15㎜ 8,800 10,500 13,800 16,300
16.5㎜ 9,800 11,500 15,800 18,300
18㎜ 10,800 12,500 17,800 20,300

鏡面仕上げチタン印鑑取り扱い店

鏡面仕上げのカラーは、シルバー・ゴールド・ブラックの3色が一般的ですが、実際にはシルバーの鏡面仕上げの取り扱いがある通販店は意外にも少なかったです。

ここでは、高級感を演出できる鏡面仕上げのチタン印鑑を購入できる主要な通販店を紹介していきます。

鏡面シルバー

鏡面シルバーチタン印鑑
転載元:ハンコヤドットコム

まさに鏡のように反射してとてもキレイな素材です。

鏡面仕上げのチタンの中では、鏡面シルバーをラインナップしているお店は意外に少ないのが現状です。

今回紹介している通販店では残念ながらアタリをつけるオプションはありませんでした。

鏡面シルバーチタンの価格比較
販売店 価格(円)
12.0mm 13.5mm 15.0mm 16.5mm 18.0mm
はんこプレミアム 8,500 9,500 10,500 11,500 12,500
ハンコヤドットコム 12,300 15,460 18,520 21,690 24,740

鏡面ゴールド

鏡面ゴールドチタン印鑑
転載元:印鑑の匠ドットコム
光り輝くゴールドですね。指輪やネックレスといった貴金属を所有しているような気持ちになります。
また、印鑑に金色というのは金運的にも良いということで選ばれる方も多いようです。スワロフスキーのアタリをつければより上品にもなりますね。

鏡面ゴールドチタンの価格比較
販売店 価格(円)
12.0mm 13.5mm 15.0mm 16.5mm 18.0mm
はんこプレミアム 8,500 9,500 10,500 11,500 12,500
ハンコヤドットコム 12,300 15,460 18,520 21,690 24,740
はんこdeハンコ 11,300 14,300 16,300 18,300 20,300
印鑑の匠ドットコム 9,480 11,980 13,980 14,980 16,980

鏡面ブラック

鏡面ブラックチタン印鑑
転載元:印鑑の匠ドットコム

高級車やハイヤーなどはすべて黒塗りですよね。このブラックチタンも漆黒で高級感のある素材です。

しかし、スワロフスキーのアタリの色で印象が大きく変わってきます。

大人びた雰囲気から、女性らしい雰囲気まで自在なところが素敵。

鏡面ブラックチタンの価格比較
販売店 価格(円)
12.0mm 13.5mm 15.0mm 16.5mm 18.0mm
はんこプレミアム 8,500 9,500 10,500 11,500 12,500
ハンコヤドットコム 12,300 15,460 18,520 21,690 24,740
はんこdeハンコ 11,300 14,300 16,300 18,300 20,300
印鑑の匠ドットコム 9,480 11,980 13,980 14,980 16,980

つや消しマットチタン印鑑取り扱い店

チタンの中で一般的なのが、シルバーのつや消しですね。
マットなシルバーチタンはほとんどのお店で取り扱いがありますので、ここでは紹介していません。

少し珍しい、ブラックとゴールドチタンの取り扱いがある通販店を紹介しています。

つや消しゴールド

つや消しゴールドチタン印鑑
転載元:はんこプレミアム

品のあるカラーになります。鏡面タイプでは少し派手と感じる方でも、落ち着きのある雰囲気に仕上げることができます。

こちらもスワロフスキーのアタリのカラーによってオリジナリティを出すことができますよ。

女性に人気の素材です。

艶消しゴールドチタンの価格比較
販売店 価格(円)
12.0mm 13.5mm 15.0mm 16.5mm 18.0mm
はんこプレミアム 7,800 8,800 9,800 10,800 11,800
はんこdeハンコ 10,300 13,300 15,300 17,300 19,300
西野オンライン工房 9,500 11,000 12,050 14,000 14,700

つや消しブラック

つや消しブラックチタン印鑑
転載元:はんこプレミアム

シックな雰囲気の素材です。先ほども触れましたが、メルセデスベンツやポルシェなどの高級外車の中には、マットな黒のカラーをラインナップしていることがあります。

実際に見てみると、高級感はそのままにしながら個性ある落ち着きも兼ね備えた雰囲気になります。

チタンでも他人と違うものにしたい人におすすめです。

艶消しブラックチタンの価格比較
販売店 価格(円)
12.0mm 13.5mm 15.0mm 16.5mm 18.0mm
はんこプレミアム 7,800 8,800 9,800 10,800 11,800
はんこdeハンコ 10,300 13,300 15,300 17,300 19,300

つや消しでも鏡面どっちでもない「粒界チタン」

粒界チタン印鑑
転載元:印鑑の匠ドットコム

つや消しでも鏡面でもない新しい仕上げのチタン印鑑です。

粒界結晶という技法で加工されたもので、小さな結晶が重なり合うことでキレイな模様となります。

加工技術が大変難しいらしく、印鑑の匠ドットコムでは、金属加工技術に定評のある福井県鯖江市で生産された印材を使用しています。

ある程度の光沢を持ちながらも、マットな雰囲気も持っているのが特徴で、指紋もつきにくいです。

新感覚チタンですが、取り扱いのある通販店はほとんど見かけません。

2023年9月時点
カラー シルバー/ゴールド/ブラック
アタリ 10種類から選択可能
価格 12,000~26,000円

/新感覚チタン印鑑\

  • 鏡面とつや消し、どちらが安い?

    一般的に、つや消しの方が安い傾向にありますが、大きな差ではありません。

  • 鏡面とつや消し、メンテナンスの違いはある?

    メンテナンス方法に違いはなく、どちらも水洗い可能で、メンテナンスフリーです。

  • 鏡面チタンのデメリットは?

    つや消しと比べると、指紋が付きやすいという点が挙げられます。