東京国分寺にある昭和36年創業の印鑑店である天章堂。
三代にわたって技術の継承をしてきたという実店舗ですが、ネット通販にも力を入れているということをつい最近になって知りました。
なにより手書き文字・手彫りというところが気になったんですよね。
通販店の中でも高品質なお店はいくつもありますが、実際に本格派の店舗の印鑑が通販で手に入るということで期待して購入してみました。
結論からお伝えすると、手書き・手彫り印鑑にしては良心的な価格で、文字がとーっても気にいりました。丁寧さを感じさせてくれるお店でした。

ここからは、天章堂とはどんなお店なのか、購入したときの流れや納品された印鑑の品質など、体験にもとづいてお伝えしていきますね。
天章堂とはどんなお店?
天章堂は昭和36年創業の東京国分寺にあるお店で、宮内庁「天武天皇、持統天皇御陵之印」の彫刻に携わったことのある印鑑職人 藤原秀春さんが運営されているお店。
実店舗の印章店のネット通販店ということになります。
名店の印鑑を通販で手に入れることができる数少ない通販店です。
もちろん、国分寺にある実店舗での営業もされているので、直接お店で購入することもできます。
実際に購入したレビューの前に天章堂の基本事項や特徴を紹介しておきます。
ショップ概要
販売会社 | 株式会社 天章堂 |
住所 | 〒185-0024 東京都国分寺市泉町2-9-3 |
電話番号 | 042-324-0563 |
営業時間 | 月~金曜:10:00~19:00 土曜:10:00~13:00 注文:24時間365日 |
支払方法 | クレジットカード/代金引換/Amazon Pay/LINE Pay/GMO後払い |
送料 | 送料660円~ (5,500円以上無料) |
即日出荷 | 不可 (特急仕上げあり) |
取扱商品 | 個人印鑑/法人印鑑/印鑑のセット販売/ |
ポイント制度 | なし |
ショップURL |
-
地図を開く
取り扱い書体
天章堂では以下の4つの書体に対応しています。
(画像転載元:天章堂公式サイト)
書体イメージ | 書体名 |
---|---|
![]() |
藤原流篆書 |
![]() |
篆書体 |
![]() |
印相体(八方篆書) |
![]() |
古印体 |
行書体や隷書体など実際の文字に近い書体は取り扱っておらず、印鑑らしい書体だけの対応です。
中でも「藤原流篆書」は、文字の形態に遊び心を入れたオリジナルの書体なので、高い芸術性と偽造されにくい特徴を持っているので実印を作成されるのにおすすめです。
実印の書体選びにお悩みの場合は、「実印書体の選び方」を参考にしてみてください。
取り扱い印鑑素材

- 本柘
- 彩樺
- 黒水牛
- オランダ水牛
- 象牙
- チタン
- クリスタル
- ブルー水晶
- 紅水晶
- アメジスト
- 琥珀
- 赤メノー
- 黄トラメ
素材数は特別多くはありませんが、人気のある素材は揃っていますね。
通販店の場合、象牙を扱っているお店はずいぶんと少なくなりましたが、天章堂では手頃なお値段で取り扱いがあります。

取り扱いサイズ
印鑑の種類によって選べる印鑑のサイズは次のとおりです。
種類 | サイズ |
---|---|
認印 | 10.5mm/12mm/13.5mm/15mm |
銀行印 | 10.5mm/12mm/13.5mm/15mm |
実印 | 13.5mm/15mm/16.5mm/18mm |

手書き文字でこだわりの印鑑に
楽天やAmazonにある格安の通販店などでは、既製の印鑑フォントをそのまま使って機械彫刻することで格安を実現していますよね。
もう少し品質の高い通販店でも、ひとつひとつデザインしてくれるもののパソコンでの味気ない書体のところが多いです。
天章堂では、手書き文字で印影をデザインしているので、パソコンにはない手作りならではの味のある印影を作成してくれます。
なかでも、「藤原流篆書」(+6,000円)を選ぶと一般的な篆書体を遊び心のある書体へと変身させてくれます。
天章堂の評価レビュー
実際に私が天津道で印鑑を作成したときに「知ったこと」や「感じたこと」を評価を簡単にまとめると次のとおりです。
デメリットもありますが、それ以上にメリットの方が大きかったです。
良かったところ
- 高品質な印材
- 手書き文字が素敵
- 味のある彫刻
- 丁寧に納品してくれる
- 手書き・手彫りなのに納期は早い
悪かったところ
- メールでの印影プレビューが不便
- アタリが付けられない
- ケースの選択肢が少ない
高品質な印材
今回注文したのは、彩樺(13.5mm)です。
彩樺というともう少し赤い印象がありますが、かなり茶系ですね。
彩樺は樹脂を使って高圧をかけて加熱して強度を増した木材で人気がありますが、軽いのにしっかりとしていると感じます。
樹脂が多く使われているのか、他店で購入した彩樺と比べるとしっかりとコーティングされている感があって好きです。
それでいて、高級ネット通販と比べるととても良心的な値段なんですよね。
急な依頼にも関わらず(ハンコ1つでも)親切丁寧に相談にのってもらい 納品までスムーズでした。職人のいるお店ということで品質的にも安心して大切に使わせてもらいます。金額も高額かと思いきや良心的な価格で最高でした!
(引用元:Googleマイビジネス)
手書き文字が素敵
後でもお伝えしますが、彫刻前に手書き文字でデザインされた印影を確認することができます。
上の画像は提案されたデザインなのですが、どうです?なんか味を感じませんか?
実は今まで手書き文字の印鑑を注文したことがなかったのですが、ちゃんと筆で書いてくれていることがわかります。
そしてよく見てみると、左右の高さや幅が微妙に違っているところがあるんですよね。
パソコンでデザインされた文字だと左右のバランスなども完璧に揃えられているのですが、手書き文字の微妙なバランスの違いが私は好きです。
手作業の良さというか、人間味を感じさせてくれます。
今回お願いした文字は「小玉」ですから、ほぼ左右対称の文字ですが、左右のわずかな違いによって偽造されにくくする効果にも期待できそうです。
味のある彫刻
天章堂の仕上げは手彫り仕上げです。
印影に関係のない部分を機械で粗彫りして、文字に近い部分を手彫りで仕上げています。
俗にいう手仕上げですが、とてもしっかりしています。
「サビ」と呼ばれるゴツゴツとしたアレンジがしてあるそうで、レトロ感を演出してくれています。
手彫りの場合は欠けにくいように傾斜をつけて彫刻しています。
上の画像は、同じ手彫り仕上げの他店のものと比較していますが、他店のものと比べてしっかりと傾斜がついているので、欠けにくいというのが容易に想像できます。
(すみません。画像ではわかりにくいかもしれません。)
口コミでも同じように仕上がりを評価しているものがありました。
西国分寺駅近くの天章堂さんにて実印、銀行印を作ってもらいました。実は子どもの2歳の誕生日祝いでオモチャのプレゼントとは別に印鑑を作りたいと思い、お店の方に相談しましたら親身に字体などのご提案いただきとてもスムーズに発注できました。完成した印鑑はとても素晴らしい仕上がりで感激しました!ありがとうございました‼名刺や印刷関係もデザインから行っている天章堂さん、次回は名刺もお願いしたいです。
(引用元:Googleマイビジネス)
丁寧に納品してくれる
私が天章堂をおすすめする最大の理由がこれです。
しっかりとプチプチで包まれていて、中を開けると右側の画像のようになっていて、内容物は次のとおりです。
- 印鑑(ケース入り)
- 納品印で押した印影の紙
- 手書きのお礼状
- 紙袋
- 納品明細書・領収書

実店舗と同じ心遣いがありますね。

さらに、手書きのお礼状がついていました。
ネット通販という対面ではない取り引きだからこそ、こういった配慮で好印象になりますよね。
私の印鑑を丁寧に作成してくれたんだなと思います。
買って良かったです。

接客業の何たるかを久々に肌で感じた。少額の買い物にも丁寧にご対応頂き此方が恐縮する程(^^)オススメの店です。
(引用元:Googleマイビジネス)
手書き・手彫りなのに納期は早い
他のネット通販店では即日発送などの対応があるところがあります。
天章堂の場合、通常の納期は5営業日となっていて、即日出荷と比べるとやはり遅く感じるかもしれません。
ただ、天章堂は手書き文字を手彫り仕上げで仕上げてくれます。
他の即日対応のある通販店でも手彫りの場合の納期は「3営業日から7営業日」としているところが多いです。
今回の注文でも、翌日には手書き印影の提案がありましたし、注文から5営業日での出荷がされましたから遅くはありませんでした。
手彫りの納品スピードとしてはネット通販の中でも早い方ではないでしょうか。
メールでの印影プレビューが不便
天章堂では印影デザインを彫刻前に確認することができます。
それ自体は便利で良いところではあるのですが、提案方法に少し問題があります。
- メールでのやりとりが面倒
- 添付画像にパスワードなどが付けられていないからセキュリティ上不安
出来上がった印影画像をメールで添付してくれます。
ただ、メールを確認してデザインの可否を返信するとなると、挨拶など定型の文章を打たなくてはならず、少し手間に感じてしまいます。
また、紙に書かれた印影デザインの写真をそのまま添付されているので、仮にメールが傍受されてしまったとすると大切な印影が外部に漏れてしまいます。
最近ではウイルスなどが心配で、不用意にメールの添付ファイルを開かないという人も多いでしょう。
例えばネット通販大手の「はんこプレミアム」では、メールに書かれたURLにアクセスすると印影デザインが表示され、そこから回答ができるようシステム化されています。
印影デザイン確認のためシステム化されていることがベストだとは思いますが、最低限添付ファイルにはパスワードを付けるなどの配慮が欲しいかなと感じました。
アタリが付けられない

アタリとは、印鑑の上下をわかりやすくするために、印影の上の部分に目じるしをつけることを言います。
多くのネット通販店では、アタリに天然石などを付けるサービスを用意しています。
天然石のアタリを付けることで高級感が出たり、オリジナリティが出るため女性の方に人気があります。
私自身もアタリは付けたかったですね。
天章堂ではアタリ部分に金色のシールを貼って納品されます。

ケースの選択肢が少ない
上の画像は、印鑑購入時に無料で選べる印鑑ケースです。
一般的な「モミ革ケース」ですね。
天章堂では付属の印鑑ケースは、「モミ革ケース」と「クロコダイルケース」の2種類が用意されていて、色がそれぞれ10色と4色から選ぶことができます。
こだわりの印鑑となるとケースにもこだわりたいところですよね。
公式サイトを見ると、印鑑ケース販売のところが準備中となっていますので、今は種類が少ないですが今後に期待したいところです。
購入体験談まとめ
初の手書き印鑑を通販で購入してみましたが、満足できる高品質なものでした。
格安・即日発送に対応した通販店とはそもそも違いますから、とにかく安い印鑑が欲しいという人には向きません。
しかし、手書き文字や手彫りをウリにしている他店と比べると納期が早くてとても安いお店です。
よく似たサービスを提供しているお店では納期が2週間以上かかってしまうことを考えると、仕事が早いお店だと言えます。
特に文字や彫刻に関しては、今まで利用してきたネット通販店よりもあきらかに高品質なものでした。
手書き文字の印鑑に興味のある方には是非ともおすすめしたいですね。
/味のある手書き文字\