デザインの良いはんこが欲しい、古くからある当たり前の印鑑じゃないものが欲しいと考える人が増えています。
ユニークな書体を使った印影、品質の高い素材を使っている印鑑が欲しいという方には、デザインはんこ通販の「Sirusi」をおすすめします。
Sirusiについて簡単に説明すると、おしゃれなデザインハンコと、旧来からの印鑑を取り扱っていて、値段はネットショップの中では特別安いわけではないけれど、高くもないという感じです。
ここでは、Sirusiの魅力と、実際に購入してみた感想をお伝えしています。
Sirusiってどんなお店?
Sirusiとは、アートなハンコから旧来からのハンコまでを販売している注目の印鑑ネット通販店のことです。
2018年7月に設立された新しい会社ですが、後ほどお伝えしますが、先進的なオリジナルの書体をラインナップしている、とにかくおしゃれなハンコがいっぱいです。
細かな魅力の説明の前に、まずはSirusiの基本的な事項についてお伝えします。
ショップ情報
販売会社 | 株式会社Sirusi |
住所 | 兵庫県尼崎市南武庫之荘5丁目1-4グリーンキューブ3F(地図) |
電話番号 | 06-4400-5418 |
営業時間 | 平日10:00~11:30、13:00~17:00 注文は365日24時間受付 |
支払方法 | Amazon pay/クレジットカード/銀行振込/GMO後払い/キャリア決済/代金引換 |
送料 | 全国一律 660円 (6,600円以上無料) ※送料無料印鑑あり |
即日出荷 | 未対応 |
取扱商品 | 個人実印/個人銀行印/個人認印/会社実印/会社銀行印/会社認印/肩書印/ネーム印/消しゴム印/朱肉などのサプライ品 |
ポイント制度 | 100円につき1ポイント換算 |
ショップURL | https://www.sirusi.jp/ |
取り扱い書体
- 篆書体(てんしょたい)
- 吉相体(きっそうたい)
- 古印体(こいんたい)
- 隷書体(れいしょたい)
実印の書体選びにお悩みの場合は、「実印書体の選び方」を参考にしてみてください。
オリジナル書体
- 流篆体(りゅうてんたい)
- ディスク印グラフィー
- ライン印グラフィー
- バルーン印グラフィー
- レンズ印グラフィー
- ロール印グラフィー

取り扱い印鑑素材
実印の素材選びでお悩みの場合は「実印素材の選び方」を参考にしてみてください。
取り扱いサイズ
種類 | サイズ |
---|---|
認印 | 10.5mm/12mm/13.5mm |
銀行印 | 10.5mm/12mm/13.5mm |
実印 | 13.5mm/15mm/16.5mm |
実印のサイズ選びでお悩みの場合は「実印サイズの選び方」を参考にしてみてください。
手仕上げ彫刻対応
Sirusiの印鑑はすべて「手仕上げ」で、「完全手彫り仕上げ」ではありません。
手仕上げとは、デザインをひとつひとつオーダーメイドで作り、機械を使って彫刻したあと、最後の仕上げを人間の手で行うという手法です。
昔ながらの印章店では、伝統工芸士が全て手で彫り上げるということが多いですが、その分値段が高くなってしまったり、納期が大きくなることから、ネット通販では単純な機械彫りではなく、仕上げ部分を人間の手で行っているところが多いです。

こだわり
引用元:Sirusi公式サイト
Sirusiはお客様が自分らしさを持てる印しを提供するようなWEBサービスを展開します。
私たちのサービスを利用してくださるお客様に貢献できるように本気でお手伝いしていきます。
自分らしい暮らし、自由で、多様で、寛容で、幸せな生活の実現ができることを心から願っています。
今の時代、自分らしさを大切にする人が増えています。
他にもいろんな○○らしさと表現されることが多いですよね。
印鑑を「使うもの」から「表現するもの」への考えのもと、あなたらしさを表現できる印鑑づくりに力を入れています。
デザイナーがひとつひとつ大事に印影デザインをし、オーダーメイドでハンコを作ることにこだわっています。
アートなハンコを作るSirusiの魅力
通常の印章店や印鑑のネット通販店とは違った魅力を持つ「Sirusi」の魅力をまとめていきます。
デザイン印鑑店らしいオリジナル書体
Sirusiの魅力といえば、オリジナル書体ははずせません。
書体で選ぶというよりもデザインで選ぶといった表現の方が合っているかもしれません。
ディスク印グラフィー
幾何学的な円盤模様が浮かび上がるタイポグラフのデザイン印鑑です。
文字としてはかなり読みづらいので、印影からお名前が判断することは難しいですがおもしろいデザインです。
ライン印グラフィー
シンプルなパターンのタイポグラフデザイン印鑑です。
直線的なこともあってか、名前を読めるものもありますから、素敵なデザインで愛着を持てそうな書体ですよね。
印鑑らしさが残る書体です。
バルーン印グラフィー
ポップな球体をモチーフにカッコイイとタノシイをプラスしたタイポグラフデザイン印鑑です。
名前のとおりバルーンのように膨らんだデザインで、ひらがなのお名前の方や画数の少ない漢字の方であれば読むことができそうですね。
文字によってはとてもおもしろいデザインになりそうです。
レンズ印グラフィー
魚眼レンズを覗きこんだように文字が膨らむタイポグラフのデザイン印鑑です。
スマホなどのカメラアプリで魚眼レンズ補正をかけたような仕上がりで、企業ロゴなどに使われていても不思議ではないですよね。
銀行印などでも通用しそうなので、Sirusiの書体の中では実用性が高いかもしれません。
ロール印グラフィー
指紋の様に渦巻く歪みを表現したタイポグラフデザイン印鑑です。
好き嫌いが分かれそうなデザインですが、文字や画数によってはおもしろいハンコができあがりそうですね。
心配な場合は、注文後の印影データを持って役場で事前に相談するのが良いと思います。

「印鑑登録できる印鑑」にはある程度決まりがあります。
流篆体(りゅうてんたい)
篆書体をベースにしなやかで繊細なデザインを施した書体です。
篆書体は秦の始皇帝が作った最初の統一文字で、昔から権威性を表すと言われています。
篆書体を細めの線で流れるように書かれていて、女性に向いているような印象ですね。
オリジナル書体ではありますが、篆書体をベースにしていますから、しっかりと印鑑らしさが残っている書体です。
かわいい子ども銀行印がラインナップ
子供がいらっしゃるご家庭なら、お子さんの銀行口座を作る方が多いと思います。
これから子供が産まれるという方の中にも、銀行印をプレゼントしたいと考えている方もいると思います。
Sirusiでは3つのタイプのかわいいくてユニークな子ども銀行印がラインナップされていますよ。
もっともおもしろいのが、子供さん自身の手書き文字が印鑑になるというものです。
名前の他にもワンポイントのイラストが入っているところが、家族みんなの記憶に残るハンコ作りになりそうです。
お子さんが大きくなったときに通帳と印鑑を渡してあげると、昔の自分を思い出して少し照れ臭く笑うかもしれませんね。
他にも、ワンポイントのシンボルマーク入りのものや、一般的な書体から選ぶタイプのものも用意されています。
子どもの銀行用ということで、かわいい印鑑ケースや通帳ケースとして使えるシリコンカラーポーチがセットになっていて5000円(税込)となっています。
さらに、有料オプションになりますが、スワロフスキーや京都オパールのアタリを付けてあげることもできるので、子供用の初めての銀行印としてはお子さんの満足度も高いのではないでしょうか。
品質が高い木材系素材を使用
旧来からある「象牙」「黒水牛」「オランダ水牛」「パワーストーン系」の印材の取り扱いはありません。
Sirusiでは、木材系やチタンやカーボンなどの金属系が主な素材です。
中でも木材系の素材を厳選していて、他店ではあまり見かけないような素材もあります。
Sirusiの木材系素材は、熟練の職人が加工していて、どれも品質の高いものです。
神楽ひのき

10,000円~(税込)
ひのきは、天然の木としてはかなりの強度を持っていて、お風呂や建築材料として利用されているのはご存知かと思います。
良い香りがすることでも有名で、癒される素材です。
Sirusiのひのきは、鳥取県の製造メーカーで熟練した職人の手によって圧密加工されているので、高い耐久性を持っている品質の高いものを使っています。
咲良さくら

10,000円~(税込)
Sirusiの咲良さくらは、青森産の山桜を、山梨にある製造メーカーの熟練した職人が加工したものを使用しています。
さくらの木といえば、日本らしさを感じる木ですが、杉やひのきのように建築材料として使われる機会は少なく、希少性は高い素材です。
今回、私も子供用にあたたかみのある素材として、このさくらの印鑑をプレゼントしました。
稲羽すぐき

10,000円~(税込)
すぐきとは、まっすぐに伸びる木のことを指していて、その中でも杉の木を指します。
杉の木はひのきと同じく、建築材料として利用されることが多く、その耐久性には定評があります。
美しい木目を持っているので、木のぬくもりを感じたい方におすすめの素材です。
かち夏芽

5,000円~(税込)
かち夏芽をハンコの材料にしているお店はあまり見たことがありません。
Sirusiのかち夏芽は、中国北部産の棗(ナツメ)を大阪の製造メーカーが加工したものを使用されているようです。
決して高級な素材というわけではなく、黒檀や彩樺などと同等のランクという認識で良いと思います。
Sirusiのサービス内容
わかりやすい価格体系
Sirusiでは印材を4段階、太さを3段階に分類して値段が決められているので、値段が非常にわかりやすくなっています。

素材 | 10.5mm 12mm |
13.5mm 15mm |
16.5mm |
---|---|---|---|
黄金つげ しま黒檀 かち夏芽 |
5,000円 | 7,000円 | 9,000円 |
くろがね樺 くれない樺 いろは楓 |
7,000円 | 10,000円 | 12,000円 |
咲良さくら 稲羽すぐき 神楽ひのき |
9,000円 | 11,000円 | 14,000円 |
プライムチタン カーボネクスト |
11,000円 | 14,000円 | 17,000円 |
素材別にSirusiの価格を見てみると、一般的に安いとされる素材が少し高く、逆にチタンやカーボン、屋久杉など高級素材とされるものはとても安いと感じます。

まとめ買いでさらに安くなる
対象の印鑑をまとめて買うことで、割引があります。
2本の購入で10%OFF、3本の購入で15%OFFで購入することができます。
「実印・銀行印セット」「会社設立印鑑3本セット」などのセット販売の場合は、まとめ買い割引の対象にはなりません。
まとめ買い割引の対象になるのは以下のシリーズの印鑑です。
印グラフィー ディスク | 訂正印 |
印グラフィー ライン | 会社実印 |
印グラフィー レンズ | 会社角印 |
印グラフィー ロール | 会社銀行印 |
印グラフィー サンライズ | 会社認印 |
実印 | 役職印 |
銀行印 | 先生肩書丸印 |
認印 | 先生肩書角印 |
印影プレビューの詳細
注文時に「デザイン校正確認をする」を指定すると、彫刻前に印影デザインを確認することができます。
デザイン提案メールの中にはデザインを確認できるURLが記載されているので、アクセスするとブラウザにデザインデータが表示されるようになっていました。
ブラウザに表示されたデータはjpeg画像としてダウンロードすることができます。
提案されたデザインに対して、OKかNGかの回答はメールで返信する必要があります。

彫り直し10年、実印登録保障付きで安心
「彫り直し10年保証」とは対象となる印鑑を購入すると、摩耗や歪み、欠け等の破損が発生した場合、購入から10年以内であれば、無料で印鑑の彫り直しをしてもらえるというものです。
「実印登録保証」とは、印鑑登録ができなかった場合は、速やかにアフターフォローをしてもらえるというサービスです。
引用元:公式サイト「印鑑の保証について」
お手数ですが登録を申し出た役所名、窓口担当社名、役所の連絡先を窓口でご確認の上、当社までご連絡ください。
当社よりご登録を予定しているお役所に登録の拒否に関する理由を確認の上、新しい印鑑をお送りいたします。
その後、大変お手数をお掛けいたしますが、再度ご登録の手続きをお願いいたします。
保証がついていることはありがたいことですが、実印登録保証については実際のところ機能するのかは不思議なところです。
役所の担当者を巻き込んで、印鑑の販売店が入るというところに少し疑問を感じるところではあります。

特定の方の印鑑登録を拒否した理由について管理していることは考えにくいですし、印鑑店さんを挟んで対応をするとは考えにくいんですよね。
実際にSirusiで銀行印を購入した感想【体験談】
商品の梱包はとてもしっかりしている
多くの印鑑ネット通販を利用してきましたが、Sirusiの梱包はとてもしっかりしていて大変満足のいくものでした。
箱がしっかりしているだけではなく、商品が中でぶつからないように配慮されていました。
商品には細かな配慮があり大満足
今回、子供へ銀行印をプレゼントするために「咲良さくら」で銀行印を注文させていただきました。
あたたかい雰囲気にしたくて、木材系の素材を選びました。
届いた印鑑を見てみると、とてもきれいで、木の良い香りがしました。
もっとも気に入っているところは、上の画像を見ていただければわかりますが、アタリがついている部分がちょうど木目の良い場所にくるように計算して彫刻してくれていたことです。
私自身がそこまで考えていなかったこともありますが、そこまで細かく考えて彫刻していただいていたことに感謝していますし、高く評価しています。
印影プレビューのやりとりに問題点
ただ、残念なことも1点だけありました。
Sirusiでは印影プレビューサービスがありますが、ご提案いただいたデザインに対して回答をメールで返信しなければなりません。
同日に回答をさせていただいて、内容を確認したという旨のご連絡もいただいていましたが、数日後にまたデザインの確認をしてほしいとメールがあり、不審に思い現在の状況を確認しました。

手違いがあったと認めてくれたうえで、急ぎで対応してくれるということでしたので特に問題視はしていませんが、受注管理はうまく効率化できていないのかもしれません。
注文したのが繁忙期であったこともありますが、回答を通常のメールで行うことで数多くのメールの中に埋もれてしまったのだと思います。
やはり、印影プレビューはブラウザから回答できるなどシステム化されている大手のほうが安心感はあると思います。
Sirusiは、デザイン性に特化した印鑑ですから注文される方の多くは印影プレビューサービスを利用されると思います。
急いでいる方は別のネットショップを選んだ方が早く商品を手にすることができそうです。
しかし、納期よりも高い品質の印材とデザイン印鑑が欲しいという方にはSirusiをおすすめできます。
/デザイナーズ印鑑\
Sirusi購入手順
STEP1. 希望の素材をクリックします。
STEP2. 彫刻したい文字を入力します。旧字を使用される場合は、[旧字検索]をクリックします。
STEP3. 旧字を使用する場合は一覧から文字を選択して、最下部の[閉じる]をクリックします。
STEP4. 購入する印鑑のサイズと書体を選択します。
印鑑のサイズは購入する種類によって選択できるサイズは違います。
書体は次の中から選択します。
- おまかせ
- 篆書体(てんしょたい)
- 吉相体(きっそうたい)
- 古印体(こいんたい)
- 隷書体(れいしょたい)
- 流篆体(りゅうてんたい)
STEP6. 続けて彫刻する文字の方向を選択します。
- おまかせ
- 【↓】縦書き
- 【←】右横書き
- 【→】左横書き
STEP7. 必要であればアタリを追加することができます。
スワロフスキー(1000円)、京都オパール(2000円)、ジュエル(3000円)から選ぶことができます。
STEP8. 購入する数量を入力して、「かごに入れる」をクリックします。
STEP9. 会員登録するかどうかを選択します。
会員登録しなくても購入はできます。
会員登録することで、商品100円につき1ポイント換算でポイントがもらえるため、リピーターの方にとってはお得です。
STEP10. 届出先を選択します。
STEP11. 配送希望日の指定がある場合は指定します。
STEP12. 領収書を発行する場合はチェックを入れます。その他連絡事項についても入力します。
領収書は商品の到着時に紙で届きます。
また、18mmを購入する場合は、サイズを16.5mmを選択したあと備考欄に記入する必要があります。
注文から商品到着までの流れ
今回、注文は日付が変わった夜中に行ってみました。
- 【注文時同日】手動の確認メール受信
- 【注文翌日夜】印影提案メール受信(数時間内に修正依頼)
- 【注文翌々日】修正依頼を受けた旨の連絡メール受信
- 【注文から4日後】印影への返答がないとメール連絡(作業停滞)
- 【注文から4日後】すでに回答した旨を連絡メール受信
- 【注文から4日後】早急にデザインを提出する旨の連絡メール受信
- 【注文から4日後】デザイン修正案の連絡メール受信
- 【注文から7日後】作成開始の連絡メール受信(また作業停滞?)
- 【注文から7日後】商品発送の旨の連絡メール受信
- 【注文から8日後】商品到着