印鑑書体プレビューできる通販店まとめ | 印影デザインをシミュレーション

印鑑を作成するとき、一番気になるのは印影のデザインではないでしょうか。

書体自体はある程度わかりますが、いざ自分の名前を彫ってみて、イメージ通りか確認したいですよね。

昔ながらの街の印章店だと、コンピューターを導入していないこともあって、完成イメージをすぐには確認できないこともあります。

ネット通販店各社では、印影をプレビューして完成イメージをシミュレーションできる機能を持っているところが増えてきました。

ただし、機能には差がありますので、それぞれのネット通販店のプレビュー機能についてまとめていきたいと思います。

管理人吹き出し画像
おしゃれな字体やちょっと変わった書体、角印にも対応しているお店もありますよ。

プレビューできる印鑑の種類と書体

プレビュー機能を提供している通販店は、基本的に販売されている書体に対応しています。

印鑑として旧来からある以下の6書体に対応していることが多いです。

プレビュー対応書体

  • 印相体
  • 篆書体
  • 古印体
  • 吉相体
  • 隷書体
  • 楷書体

他に、オリジナルの書体を販売しているお店もあります。

次に印鑑の種類についてですが、こちらも販売しているものは対応しています。

プレビュー対応印鑑

  • 個人認印
  • 個人銀行印
  • 個人実印
  • 個人角印
  • 代表者印
  • 法人銀行印
  • 資格角印
  • 資格丸印

ネット通販店のプレビュー機能は、注文前にできるところと注文後にしかできないところもあります。

また、個人の印鑑については注文前にできるが、法人印については注文後しかできないなどの制約があることもあります。

管理人吹き出し画像
ここからは、特徴別に印影をプレビューできる通販店を紹介していきます。

注文前にプレビューできる通販店

【メリット】購入しなくても印影デザインを確認できること
【デメリット】既製の書体なので、完成時のものとは異なること

購入前に印影デザインを確認できるので、Webから簡単に何度でも利用できるのがメリット。

ただし、既存の書体をコンピューターで配置しただけですから、完成時の印影とは異なるんですよね。

あくまでも完成イメージを確認するという使い方です。

印鑑として一般的に使われる6書体に対応していますが、変わった書体やかわいい字体などはシミュレーションすることはできません。

管理人吹き出し画像
実際に彫刻するときには、シミュレーション結果を基に、デザイナーさんがひとつずつデザインしてくれるお店が多いです
代表的な通販店を3つ紹介しておきます。
管理人吹き出し画像
以前は対応していなかった「はんこプレミアム」も現在は対応していますよ。

印鑑の匠ドットコム

印鑑の匠ドットコムの印影プレビュー画面

印鑑種類 実印/銀行印/認印/落款
行数 1行 or 2行
文字の方向 縦書き
横書き(左右)
書体 篆書体 / 印相体 / 古印体 / 楷書体 / 隷書体 / 行書体
文字の大きさ 大・中・小
枠の太さ 不可
ダウンロード

比較的新しいネット通販店です。

個人では実印・銀行印・認印のプレビューに対応しています。

横書きの場合も左右していすることができますので、銀行印など横書きが多い印鑑でも左右読み違いで個性を出すことができます。

さらに、画像を右クリックして保存することもできるので、いろんな書体でシミュレーションするのにおすすめです。

そして、印鑑の匠ドットコムの場合、購入後は彫刻前に最終の印影データが送られてきますので、修正してほしい箇所があればメールで依頼することができるので安心。

印鑑の匠ドットコムのプレビュー機能を見てみる

いいはんこやどっとこむ

いいはんこやどっとこむの印影プレビュー画面

印鑑種類 実印/銀行印/認印
行数 1行 or 2行
文字の方向 縦書き
横書き(左右)
書体 篆書体 / 印相体 / 古印体 / 楷書体 / 隷書体 / 吉相体
文字の大きさ 特大・大・中・小
枠の太さ 太め・普通
ダウンロード gif/png/jpeg

こちらは出荷スピードが最速といわれるネット通販店です。

印影プレビュー機能で設定できる項目がダントツで多いです。

書体や文字の方向はもちろん、1文字ずつ文字の大きさや書体、位置までも変更することができるんです。

文字を回転することなどもできるので、ある種偽造されにくい実印を作成することができるかもしれませんよ。

ただし、注文時に印影デザインをしてしまったあとは彫刻前の確認や修正依頼はできず、すぐに彫刻作業に入ってしまうため注意が必要です。

業界最速と言われているので仕方がないとも言えますが、メリットでもありデメリットでもあるかと思います。

いいはんこやどっとこむプレビュー機能を見てみる

華押堂

華押堂の印影プレビュー画面

印鑑種類 実印/銀行印/認印
行数 1行 or 2行
文字の方向 縦書き
横書き(左右)
書体 篆書体 / 印相体 / 古印体 / 楷書体 / 隷書体 / 行書体
文字の大きさ 大・中・小
枠の太さ 不可
ダウンロード 不可

前の2点と同じく、字体など基本的な部分を指定することができます。

ただ、画像をダウンロードできないので、いろんなパターンで作成して比べるということができないという点が残念。

どうしてもという場合にはスクリーンショットに撮って使うと良いでしょう。

華押堂プレビュー機能を見てみる


他には、買い物カートに入れてからしか印影シミュレーションできませんが「印鑑本舗」というお店もあります。

彫刻前にプレビューできる通販店

【メリット】実際の完成印影を確認・修正依頼することができる
【デメリット】注文してからでないと確認することができない

注文後に、デザイナーがひとつずつデザインした画像を提案してくれるタイプですね。

すでにひとつずつデザインしてくれているので、既製のものと違うという安心感があります。

イメージと違った場合は、「少し太くしてほしい」とか「○という文字は枠につけないでほしい」など修正依頼できるので、ネット通販といえどもしっかりとイメージのすり合わせができます。

修正などの依頼は、Webブラウザから行うかメールで行うかはショップによって違いがあります。

ここでは、安全に確認できるWebブラウザを使用している大手2店を紹介しています。

はんこプレミアム

はんこプレミアムの印影プレビュー画面

印鑑種類 実印/銀行印/認印
行数 1行 or 2行
文字の方向 縦書き
横書き(左右)
書体 篆書体 / 印相体 / 古印体 / 楷書体 / 隷書体 / 行書体
ダウンロード

印材の卸問屋さんが運営しているため、安い理由がはっきりしているので安心できる通販店です。

印影プレビューに対応しているのは、販売している実印・銀行印・認印のほか、各種法人印と法人角印です。

注文してからメールに記載されているURLにアクセスして確認します。

提案されたデザインへの回答は、Webブラウザから入力するだけなのでとても簡単です。

大切な印影デザインがメールに添付されたりすることがないので実印や銀行印でも安全です。

はんこプレミアムのサイトを見る

管理人吹き出し画像
現在は注文前の簡易プレビューにも対応しています!

ハンコヤドットコム

ハンコヤドットコムの印影プレビュー画面

印鑑種類 実印/銀行印/認印
行数 1行 or 2行
文字の方向 縦書き
横書き(右から)
書体 篆書体 / 印相体 / 古印体 / 楷書体 / 隷書体 / 行書体
ダウンロード

印鑑最大手のネット通販店です。

先にお伝えしたはんこプレミアムと同じく、Webブラウザから確認・修正依頼することができるので、安全に簡単に回答できます。

銀行印横書きの場合、右から読むパターンのみの指定となっているなど、自由度はやや低いです。

提案された印影デザインから何度でも修正依頼できますから、時間はかかるかもしれませんが、細かく修正依頼することができます。

ハンコヤドットコムのサイトを見る

おしゃれな字体をプレビューできる通販店

一般的な書体を使った印鑑の印影デザインはある程度イメージすることができますが、印章店の中には「おしゃれな字体」や「変わった書体」をウリにしているところもあります。

おしゃれな字体や変わった書体の場合、自分の名前がどんなデザインになるのか事前にシミュレーションしたいですよね。

数は多くありませんが、2店紹介しておきます。

Sirusi

Sirusiのおしゃれな書体の例
Sirusiは、古印体などの基本6書体以外に、上の画像のようなおしゃれな書体をウリにしている通販店です。

個人の銀行印や認印におしゃれな書体を使う人も多く、Sirusiではネーム印にもおしゃれ書体を使った商品がラインナップされています。

注文すると、実際に彫刻する印影デザイン画像がメールに添付されて送られてきます。

添付された画像を確認し、修正依頼などの回答をすれば彫刻作業に入ります。

他にも、子供自身が手書きした印影を銀行印にすることができるなど、おもしろい商品もあります。

Sirusiの子ども銀行印
転載元:Sirusi

Sirusiのサイトを見る

エシルス

エシルスの変わった字体の例
エシルスはおしゃれというか少し変わった字体の印鑑を販売している通販店です。

印影のプレビューというよりも、既に用意されている文字の印影デザインをサイト上で確認して注文するというスタイルです。

つまり、納品される印影そのものが示され、個別にデザインされるわけではありません。

サイト上に欲しい文字がなかった場合は、問い合わせからリクエストすることができ、デザインが完成すると商品として追加されます。

なので、実印など印影が知られてしまって困るものは販売されていません。

銀行印として販売されていますが、気になる方は認印として使用されるのが良いと思います。

変わった字体なので、会社の決裁印などに使用すると個性的ですよね。

エシルスのサイトを見る

購入前に個人角印・法人印をプレビューできる通販店

個人印の場合、購入前に印影をプレビューできるツールが提供されていることは多いですが、法人印や角印となると購入後にデザインを確認するのが一般的です。

そんな中で、印鑑の匠ドットコムでは法人印の注文前プレビューにも対応しています。

個人印と同じく、購入前の印影プレビュー機能はあくまでもシミュレーションするためのものであり、納品される印影とは違うことに注意してください。

印鑑の匠ドットコム

印鑑の匠ドットコムの法人印印影プレビュー画面

印鑑種類 法人実印/法人銀行印/法人認印/角印/資格印
行数 1行から6行
文字の方向 縦書き
横書き(左から)
書体 篆書体 / 印相体 / 古印体 / 楷書体 / 隷書体 / 行書体
文字の大きさ 不可
枠の太さ 不可
ダウンロード

法人印の購入前プレビュー機能を提供しているのは、知る限りは印鑑の匠ドットコムだけです。

法人印の実印・銀行印・認印に対応しているだけでなく、角印や資格印にまで対応していますから、士業の方も完成イメージを確認することができます。

角印は会社のものだけでなく、個人の実印としてのイメージも確認することができますよ。

購入後は、実際に彫刻する印影デザインの提案がありますから、それに対して修正依頼することもできます。

印鑑の匠ドットコム法人印のプレビュー機能を見てみる

まとめ

各店のシミュレーション機能や、注文前後どちらでプレビュー可能か、使い勝手についてはお伝えしてきたとおりです。

とりあえずプレビューして書体選びに使いたい方は、注文前に仕上がりを確認するために利用するのもアリ。

実際に購入する書体や素材を決めたあとなら、購入後にプレビューして細かなデザイン指定に使うと良いでしょう。

各店対応している書体や印鑑について表でまとめていますが、最後に補足しておきますね。

篆書体/印相体/古印体/隷書体はほとんどの店プレビュー可能

一般的な書体については紹介したお店でいうと、「エシルス」以外のショップで対応していますね。

「エルシス」はおしゃれ字体専門のお店で、印鑑個々にデザインしてくれるお店ではありませんし、デザインの修正もできません。

Sirusi」もおしゃれ字体を販売していますが、一般的な印鑑の書体のプレビューもできますよ。

個人の印鑑の場合、認印・銀行印・実印のすべてが対象になりますが、店舗のツールによって字の並びなど指定項目が異なる点に注意です。

法人印・角印・代表者印をプレビューできる店は少ない

購入前に角印や代表者印のシミュレーションができるお店として、「印鑑の匠ドットコム」のみを紹介していますが、購入後でも良いというのであれば次の3店でも確認できますよ。