三文判を実印として登録しても大丈夫なの?
という質問が定期的に出てきます。
ここでは、印鑑登録事務を担当していた経験から、三文判を実印として印鑑登録できるのか、危険性はあるのかなどについて解説していきます。

あとは、ご自身の判断で登録するかどうかを検討してみてください。
三文判とは
簡単に言うと、安いハンコのことです。
時代劇などで見かける昔の貨幣の単位で一文二文などというのがありますよね。
あまり価値のないことを「二束三文」などと言い表されることがありますが、つまり三文判とは「三文の価値しかないハンコ」のことになります。
全く同じ印影のハンコを大量生産し、安く販売されているハンコを指します。
認印やシャチハタとの違いは?
三文判は安いハンコであることから、多くの人に使われています。
その用途は、ひとそれぞれですが、三文判は「認印」「銀行印」「実印」として使用されることがあります。
つまり、三文判はあくまでも安いハンコを指すのであって、使い方である認印や銀行印、実印と違いを比較するものではありません。

シャチハタは、正確にはシャチハタ社製の浸透させたインクを使って押印するゴム製のハンコのことです。
現在では、他社のゴム印を含めて広い意味で浸透式のゴム印のことをシャチハタと呼ぶことが多いです。
シャチハタは朱肉を使わず、インクを使用します。
押印したインクは長期保存には向かず、インクが消えてしまう可能性が高いため、大切な書類への使用が認められないことが多いのです。
三文判を実印として印鑑登録できる?
あなたの住民登録がある市区町村の条例に合致した印鑑であれば、三文判を実印として印鑑登録することはできます。
一般的に印鑑登録できない印鑑
- 氏名、氏、名若しくは通称または氏名若しくは通称の一部を組み合わせたもの
- 職業、資格、その他氏名または通称以外の事項を表しているもの
- ゴム印その他の印鑑で変形しやすいもの
- 印影の大きさが一辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの又は一辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの
- 印影を鮮明に表しにくいもの
- その他登録を受けようとする印鑑として適当でないもの
(その他、印鑑については「印鑑登録できる印鑑」を参照してください)
100円ショップなどで販売されている三文判の大きさは10mm~12mm程度、大きさとしては条件をクリアしていることがほとんどでしょう。
この中で、三文判が制約を受けそうなのは、③の「変形しやすい」と⑥の「印鑑として適当でないもの」です。
三文判はプラスチック製のものが多く、各市区町村が変形しやすいと判断されれば実印として登録するはできません。
また、大量生産品であることから、実印として不適当だと判断される可能性もあります。
問題なく登録できる市区町村は多くあると思いますが、あなたが登録申請する市区町村に確認されることをおすすめします。
三文判を印鑑登録するのは危険?
みんなはどう思っている?
三文判を実印として登録することについて、多くの人はどう感じているのでしょうか。
当サイトでは、独自に100名の方を対象にアンケートを実施しました。
さらに、その理由は次のとおりです。
- 悪用される可能性がある
- 実印としての品格が不足
- 破損しやすいから
三文判を印鑑登録するのは危険!おすすめはしない
三文判を実印として印鑑登録できる可能性があることはお伝えしたとおりです。
私が実務を担当しているときにも、三文判を実印として登録される方はそれなりに多くいらっしゃいました。
実印に対して無頓着な方や、とにかく急いで契約したい人がほとんどですね。
しかし実印は、ハンコと印鑑証明書、そしてあなたの本人確認書類とセットで初めて効力を発揮します。
そのうちのひとつであるハンコが三文判だった場合、複製するまでもなく同じ三文判を入手することで、あなたの実印を他人が簡単に入手できることになってしまい大変危険です。
また、実印を使うのはとても重要な法律行為を行うときです。
そんなとき、三文判を実印としてあなたが使用すれば、契約相手方は不安に感じるかもしれません。
先のアンケート結果にもあるとおり、実印には品格が必要と考えている方も多くいらっしゃいます。
安全と信用のためにも、三文判以外の印鑑を実印とすることをおすすめします。
実印作成におすすめの印鑑店
- 高品質なのに低価格
- 手仕上げで安心
- 50種類以上の素材から選べる
- 印影デザインの修正依頼2回まで無料
- 納期が早い
- 毎日本数限定の割引がある
印材の卸売もしているので、他店よりも安くできる理由がハッキリしているので安心できます。
また、取り扱い素材数や仕上げ、納期など総合的に見て大多数が満足できる通販店だと思います。

/いつでも問屋価格\
実印に三文判を印鑑登録するFAQ
-
三文判を実印に登録できますか?
多くの市町村で印鑑登録が可能と考えられますが、一部市町村によっては欠けやすい素材として拒否される可能性があります。
-
三文判を実印にすると恥ずかしい?
個人の考え方によると思いますが、当サイトのアンケート結果では49%の方が不適切と考えているようです。
-
三文判はどこで売っていますか?
三文判に定義はなく、一般的に安い既製印のことを指します。
大手100円ショップや、街の印鑑店でも既製の印鑑が用意されていることが多いです。