あなたは実印を紛失してしまい、とても慌てているかもしれません。
でも、まずは慌てず、落ち着いてください。
正しく手続きをすれば危険は最小限に抑えられます。
ここでは、実印を紛失したときに行っておく手続きと、考えられる危険性を順に追って説明します。
実印を紛失したときにすべき手続き
実印を紛失がわかったら、悪用される可能性が少しでも低くなるよう、手順に沿って対処していきましょう。
役所へ電話で一時停止を依頼する
実印には原則として印鑑証明書が必要です。
いち早く印鑑証明書を発行できないようにするのが先決です。
役所の担当部署(市民課や住民課など)へ電話し、あなたの情報(氏名、住所など)を伝えて、印鑑登録を一時停止してくれるよう伝えましょう。
これによって、窓口以外の自動交付機やコンビニなどからの証明書の取得もストップすることができます。

実印を廃止するわけではなく、一時停止は市民を危険から守るためですから、本人確認ができない電話でも可能にしているわけです。
警察へ遺失届を提出する
まずは誰かが落とし物として警察に届けてくれていないか確認しましょう。
確認方法は警察署で確認するか、インターネット(都道府県警察における遺失物の公表ページ)から調べてみましょう。
もし、拾い主がいなかった場合は、あなた自らが遺失届を提出してください。
提出すると受付証明書が発行されますから、保管しておいてください。
役所へ紛失届または廃止届を提出する
役所の担当窓口で実印を紛失したことを伝え、紛失届まはた廃止届を提出します。(どちらの届出になるかは役所によります。)
一時停止は違い、本人確認する必要がありますから、来庁して手続きする必要があります。
必ず運転免許証やマイナンバーカードなど、顔写真付きの身分証明書と、印鑑登録証が手元にある場合は一緒に持っていってください。
これにより、登録した印鑑は抹消されます。
後日、実印が発見されたときには、改めて印鑑登録する必要があります。
詳細な手続きについては、下記の記事で解説しています。
実印と関連するものを探す
実印を紛失したときの危険性でもお伝えしましたが、通常、実印だけでは効力を発揮しません。
- 印鑑登録証
- マイナンバーカード
- 近日中に取得した印鑑証明書
上記のものを紛失していないなら、被害にあう可能性が低くなります。
さらに、実印と銀行印を兼用している場合は、上記のものと合わせて預金通帳も探しておきましょう。
実印を紛失した考えられる危険性
ですから、実印を紛失したことで、何にでも悪用されてしまうということではありません。
しかし、実印だけで大きな契約をされてしまうこともあり得ます。
- ローンなど金銭消費貸借契約
- 借金の連帯保証人になられる
- 高額商品の購入
上記の例では実印の押印を求められることが多いですが、印鑑証明書までは求められません。
これは、契約は実印でなくても成立しますが、お互いに契約内容の信用性を高めるために実印を求められることがあります。
つまり、実印を紛失したことであなたの知らない間に上記のような契約をされてしまう危険性があります。

実印と銀行印を併用している場合は預金引き出しの危険も
もし、あなたが実印と銀行印を兼ねているとしたら、すぐに預金通帳を探してください。
通帳と実印を合わせて紛失している場合、銀行窓口で預金を引き出されてしまう可能性があります。
ただ、現在では多額の預金の引き出しには、銀行印と通帳のほか、身分証明書の提示を求められるなど、銀行によっては悪用の可能性のある取引では慎重に審査されることもあります。
不動産登記の場合は印鑑証明書も必要
不動産の売買の場合、実印だけでも契約されてしまうことがあります。
もちろん、身分証明書の提示を求められることも多いですが、不動産の購入には契約までに何度も相手方と会っているため、契約時にわざわざ身分証を確認しないというケースもあります。
ただ、不動産の場合は契約の後には不動産登記申請をしなければなりません。
不動産登記申請では、必ず印鑑証明書を添付します。
実印を紛失した場合、すぐに市役所へ連絡し、印鑑証明書の発行を停止してください。
それ以外にも、3ヶ月以内に印鑑証明書を取得していたなら、その印鑑証明書がなくなっていないかも確認してください。
実印を変更しておくと安心
実印を紛失したときはもちろん、仮に後日実印を発見した場合でも、同じ印鑑を使い続けるのは少し不安になってしまいますよね。
実印を変更することを改印と言います。
基本的には新たに実印として登録する手続きをするのと同じです。
通常、改印届には新旧の印鑑を持参しますが、実印を紛失している場合なので、古い印鑑を一旦廃止してから新規で登録することになります。
本人が役所へ来庁する場合、混雑具合にもよりますが手続きは15分程度ですからスッキリするためにも改印しておくことをおすすめします。
印鑑登録の手続き方法については下記の記事を参考にしてみてください。
- 関連記事
- 実印登録を即日完了させる方法
- 実印の代理人申請手順
早く高品質な実印を購入するならネット通販店がベスト
ただでさえ、実印を紛失して時間を浪費してしまったわけですから、新たな実印作成に時間をかけるのは嫌ですよね。
ネット通販店なら手仕上げの実印でも翌日出荷に対応しているところも多く、印影デザインの提案・修正依頼にも対応しているところもあります。
また、全国を商圏としていることから、大量仕入れして安く提供してくれます。
特に次の2店をおすすめしておきます。
-はんこプレミアム-

サイトURL | https://www.inkans.com/
![]() |
電話番号 | 047-489-5595 平日10:00~13:00 14:30~18:00 |
支払方法 | クレジットカード/代金引換/銀行振込/Amazon Pay/コンビニ払い |
即日出荷 | 一部可(+300円~) |
送料 | 全国一律料金540円 (5,400円以上無料) |
彫刻方法 | 手仕上げ/手彫り |
印影プレビュー | 注文前(仮)・注文後 ブラウザ回答方式 |
旧字対応 | 旧字表からコード入力 |
保証 (対応商品のみ) |
10年保証 |
多くの種類の高品質な印材を使って手仕上げに対応しています。
出荷スピードも速いことでも知られていて、コスパの高いショップです。
/いつでも問屋価格\
-天章堂-

サイトURL | |
電話番号 | 042-324-0563 平日 10:00~19:00、土曜 10:00~13:00 |
支払方法 | 代金引換/クレジットカード決済 |
即日出荷 | 不可(特急仕上げ要相談) |
送料 | 送料660円~ (5,500円以上無料) |
彫刻方法 | 手彫り |
印影プレビュー | 注文後 メール回答方式 |
旧字対応 | 旧字表からコード入力 |
保証 (対応商品のみ) |
なし |
手書き文字で書体デザインしてくれ、もちろん手彫りで作成してくれます。
通販店の中では安いとは言えませんが、手頃な値段なのに仕上がりの良さは断トツのショップです。
/お手頃価格で高品質な印鑑\
実印を失くしたときのFAQ
-
失くした印鑑が出てきたら同じ印鑑を登録できる?
登録することができます。
-
過去の契約は無効になる?
契約書などに日付が入っているため、過去の法律行為は有効です。
-
実印を家でなくした場合も警察に届出が必要ですか?
自宅内で紛失したことが明らかであれば、警察は遺失物届を受理する可能性は低いです。