印鑑の枠が欠けたらどうする?そのまま使ってもOK?対処法を徹底解説

印鑑を長く使っていると、枠の部分が欠けてしまうことがあります。

大切な印鑑が欠けてしまってショックであると同時に、心配なのはこのまま使い続けても大丈夫なのか心配になりますよね。

結論的には、欠けてしまった印鑑を修理することはおすすめできません。
新たに購入するか、彫り直しを検討し、登録している印鑑の変更手続きを行うことになります。

それぞれ細かく説明していきます。

欠けた印鑑の種類によって対処方法は違う?

複数の印鑑素材のイメージ
欠けてしまった印鑑の使用用途や使用頻度を確認しましょう。

認印ならそのまま使い続けても大丈夫なこともある

認印は簡単な書類に押印することが主な目的で、申請書類へ押すこともあれば、宅配便の受け取り、回覧板などスタンプ的な使い方をするときもあります。

使用する目的が簡易なものほど、そのまま欠けた状態で使っても大丈夫でしょう。

しかし、役所への公的な書類への押印や軽微な契約書類などの場合、相手方から拒否されてしまう可能性があるため、欠けたまま使用するのは不適切です。

また、欠けてしまった印鑑をそのまま使い続けることで、さらに欠けてしまうことにつながりますから、今後も長く使っていきたいということであれば、買い替えを検討すべきです。

銀行印は届出印の変更届をする

銀行印は、銀行での取引において本人確認のひとつとするため、事前に届けておく印鑑のことです。

銀行印が欠けてしまった場合、口座開設時に届け出た印影とは違ってしまったことで、今後の銀行取引に使用することはできません。

そのため、銀行窓口にて届出印の変更手続きをする必要があります。

※ 欠けてしまった状態の印鑑でも、銀行印として再登録できる可能性がありますので、各銀行窓口で確認してください。

銀行印は口座単位で登録しているため、銀行印として使用しているすべての口座で届出印の変更が必要です。

実印は印鑑登録の改印する

実印はあらかじめ市役所に印鑑登録して効力を発揮するものです。

そのため、実印が欠けてしまった場合、登録時の印影と食い違ってしまうことになります。
印鑑証明書を添付して印影の整合性を確認しますが、同一性を確認することはできませんから、不動産取引など重要な契約では相手方から拒否される可能性が高いでしょう。

そのため、市役所で改めて印鑑登録をする必要があります。

実印の欠けの範囲が大きい場合は、新たに実印を購入するか、後述する「彫り直し」で対応しましょう。

管理人吹き出し画像
実印の欠けの範囲が小さい場合、そのままの印鑑で印鑑登録できる可能性もあります。
詳しくは「実印登録できる印鑑」を参照してください。

欠けた印鑑を修理できる?

枠の欠けた印鑑のイメージ
印鑑の欠けを修理するのは現実的ではありません。

修理として考えられる方法は2つ。

  1. プラモデルのように欠けた部分に同じ素材を接着する方法
  2. 欠けた部分と同じ高さになるまで印影全体を削る

①の方法だと、見た目は修理できたとしても、強度は弱くなり、押印を続けることで再度欠けてしまうことになります。

②の方法だと彫刻の深さが浅くなり、文字の太さが太めになったり、押印するときの機能性が低下してしまいます。

欠けた印鑑を彫り直すことは可能?

印鑑の彫り直しのイメージ
修理は現実的ではありませんが、彫り直すことができる場合もあります。

彫刻部分がなくなるまで印面全体を削り、改めて彫刻し直す方法です。

これによって、印鑑の長さは短くなってしまいますが、強度・機能性ともに問題なく使用することができます。

ただし、すべての印材で彫り直しできるわけではありません。

彫り直しに適した印鑑素材

  • 象牙
  • 黒水牛・オランダ水牛
  • 水晶などのパワーストーン系
管理人吹き出し画像
彫り直しを受け付けていないお店もありますので、事前に料金と合わせて問い合わせるようにしましょう。

枠の欠けた印鑑の処分方法

印鑑を処分する方法は大きく次の2つの方法があります。

  1. ゴミとして捨てる
    印鑑として使用できないよう、ヤスリなどを使って印面を削ってからゴミとして処理しましょう。
  2. 印鑑供養する
    印鑑販売店の中には、印鑑の供養をしてくれるお店もあります。
    印鑑を購入したお店や、新しく購入するお店で依頼してみましょう。
管理人吹き出し画像
印鑑を自身の分身と考え、大切に思っている人は「印鑑供養」がおすすめです。

印鑑の枠が欠けてしまう2つの原因

乱暴な取り扱い

押印したあと、放置したり、雑な扱いをしたせいで、落下を繰り返した衝撃が欠けや傷の原因になってしまいます。

使用するときは机の上で転がらないような場所に置いたり、ケースに入れて落下しないように注意するようにしましょう。

間違った保管方法

黒水牛やオランダ水牛のような動物系や琥珀など、乾燥に弱い素材の場合、乾燥によって強度が落ちて欠けてしまうことがあります。

使用後は、よく朱肉を拭き取り、椿油やオリーブオイルなどで軽く拭き上げておくことで感想を防ぎましょう。

欠けにくい印鑑素材3選

①欠ける可能性はほぼ無い素材「チタン」

チタンの印鑑
転載元:はんこプレミアム
  • 高耐食性
  • 高耐熱性
  • 低温靭性
  • 強度が高い

デザイン性も高く、艶消しタイプや鏡面タイプなどの選択肢があります。

落としたり、ぶつけても全く問題なし。

管理人吹き出し画像
チタン製の印鑑が欠けている姿は想像できませんね。

②強度が高く使いやすい素材「象牙」

象牙の印鑑
転載元:はんこプレミアム
昔から高級素材として知られていますね。

強度が高く、朱肉乗りが良く、捺印性が高いということで、憧れの素材。

高額なので誰でも買えるものではありませんが、長く大切に使いたいならおすすめです。

③耐久性を高めた木材系素材なら「彩華」

彩華の印鑑
転載元:はんこプレミアム
北方寒冷地で産出される真樺に樹脂を加えて高圧加熱処理することで耐久性を高めた木材系の素材。

樹脂を加えているため、純粋な木材素材よりも朱肉を吸い込むことが少ないため、傷みにくい。

それでいて、価格も安いということで人気があります。

管理人吹き出し画像
新しく印鑑を購入するなら「おすすめの印鑑通販店」を参考にしてみてください。

印鑑の枠が欠けたときのFAQ

  • 実印や銀行印が欠けてしまったときは手続きが必要ですか?

    実印なら市町村役場、銀行印なら口座ごとに変更の手続きが必要になります。
    欠けている枠の範囲が小さければ、そのままの印鑑でも再登録することができる可能性があります。
    詳しくは「実印登録できる印鑑」を参照

  • 過去に行った取引や契約は無効になりますか?

    印鑑が欠けてしまっても、欠ける前に行った過去の取引や契約は有効です。

  • 欠けた印鑑は運気が下がりますか?

    欠けてしまっていることで、大切な契約などが行えなかったりすることで、大きなチャンスを逃す可能性があることは事実です。
    そのため、運気が下がると言う人もいます。

  • 欠けた印鑑の処分方法を教えてください。

    印鑑として使用できないよう、印面を削りゴミとして処理したり、印鑑店で供養をお願いするなどが一般的です。

  • 欠けた印鑑を彫り直すことはできますか?

    素材によっては彫り直しが可能です。ただし、すべての印鑑店が彫り直しに対応しているわけではありませんので、事前に確認してください。