印鑑通販店の「印鑑市場」ですが、品質的にどうなのか、他のネット通販店と比較してみてどうなのかなどを細かく書いているブログなどはあまりみかけません。
手書き文字で印鑑を作成してくれるなどとして知られていて、サイト上に掲載されている口コミも良いものが多いです。
今回は、実際に印鑑市場で黒檀の認印を購入してみましたので、体験に基づいてレビューしていってみたいと思います。

印鑑市場とはどんなお店?
印鑑市場とは、大阪のネット通販店で、手書き文字での作成にも対応している珍しいお店です。
十年以上の熟練の職人が手仕上げで作成することにこだわりを持ち、販売本数よりも品質を重視しています。
さまざまな割引キャンペーンや各種保証も充実しています。
価格帯としては、ネット通販店としては平均的で、激安店ではなくしっかりとした品質を保つことができる価格設定のお店。
細かな特徴や、良いところ悪いところは後でお伝えさせていただくとして、まずは印鑑市場の基本的な事項を先にお伝えしていきます。
ショップ概要
販売会社 | 有限会社シマダ |
住所 | 〒194-0022 東京都町田市森野1丁目27-3 森野クリニックビル3F(地図) |
電話番号 | 06-6674-5025 |
営業時間 | 月~金/10:00~17:00 注文:24時間365日 |
支払方法 | クレジットカード/AmazonPay/キャリア決済/代引き/銀行振込/郵便引替 |
送料 | 彫刻印鑑は送料無料 全国一律料金600円 (5,400円以上無料) |
即日出荷 | 対象商品で可 |
取扱商品 | 個人印鑑/法人印鑑/資格印/印鑑のセット/シャチハタなどのゴム印/朱肉などのサプライ品 |
ポイント制度 | なし |
ショップURL | https://www.inkan-ichiba.com/ |
印鑑市場は楽天には出店していない
最近では多くのお店が、自前のネットショップに加えて楽天市場にも出店していることが多いです。
印鑑ネット通販の最大手の「ハンコヤドットコム」も自社サイトと楽天に出店しています。
しかし、印鑑市場は自社サイトのみで、楽天への出店はしていません。
取り扱い書体
- 篆書体
- 印相体
- 古印体
- 隷書体
- 楷書体
印鑑市場では、上の5書体に対応しています。
6書体に対応しているお店も多くあり、その中の「行書体」が印鑑市場では扱っていないようです。
実印の書体選びにお悩みの場合は、「実印書体の選び方」を参考にしてみてください。
取り扱い印鑑素材
決して種類は多くありませんが、黒水牛や薩摩本柘など定番のものを揃えています。
印鑑として縁起の良いとされる素材を中心に扱っているとのことです。
実印の素材選びでお悩みの場合は「実印素材の選び方」を参考にしてみてください。
取り扱いサイズ
種類 | サイズ |
---|---|
認印 | 10.5mm/12mm |
銀行印 | 12mm/13.5mm/15mm |
実印 | 13.5mm/15mm/16.5mm/18mm |
認印・銀行印・実印で選べるサイズが異なっています。

手書き文字にも対応
別途有料になりますが、印鑑市場では「手書き文字」を彫刻するサービスがあります。
コンピューターのフォントを基にして修正するのではなく、イチから手書きで文字をデザインしてくれるので、1点ものの作品となります。
偽造防止効果についてもアピールされていますが、現代技術の前ではその効果は不透明です。
他にも、ネット通販店ながら手書き文字のサービスを行っているお店に「天章堂」や「西野工房
」など街の印鑑専門店のネット通販もあります。
一部即日発送にも対応
通常の注文でも、翌日出荷に対応している納期スピードですが、条件によっては即日発送にも対応できるサービスがあります。
- 当日正午12時までの注文であること
- クレジットカードまたは代引きでの支払い
- 正午12時までに電話依頼
他にも、土・日・祝日、その他年末年始、GWなどは対象外です。
詳細は公式サイトで確認してください。
印鑑市場での黒檀(認印)購入体験レビュー
今回の印鑑市場での購入体験のうち、満足だったところや不満なだったところなどを含みながら、評価をしていきたいと思います。
簡単にまとめると以下のようなところでしょうか。
- サイトが見やすく注文しやすい
- 旧字体も指定しやすい
- 梱包や内容物が丁寧
- 保証が手厚い
- アタリが付けられない
- 印影確認をブラウザからできない
- 印影の提案に少し時間がかかる
- 印鑑ケースのカラー種類が少ない

サイトが見やすく注文しやすい
これは大満足な点で、文字が詰まったサイトではなく、写真や画像が多く使われているので、情報が入りやすいです。
また、「仕上げ方法」だったり、「こだわり」だったりの情報が迷わず見つけることができるようになっています。
印材選びの際にも、各素材の概要などもとても参考になりました。
商品選びも「素材」「価格」「サイズ」「用途」などから検索できるので、指定の印鑑を決めていない人も探しやすいと感じました。
旧字体も指定しやすい
今回、旧字体の指定を行ってはいませんが、購入手続きの画面で旧字体を確認すると、上の画像のように文字を確認して、コードで指定できるようになっていました。
いくつかのネット通販店では、備考欄に旧字を言葉で説明するようなお店がありますが、それだと間違った文字を注文している可能性があり、双方の認識違いが起こる可能性があります。
印鑑市場ではコードで指定できるので、注文誤りがでにくくなっていました。
「ハンコヤドットコム」などの大手通販店でも同様に旧字体をコードで指定できるところは他にもありますが、文字が小さく、確認しずらいところが多く、印鑑市場のように大きめの字で表してくれるのは良いですね。
梱包や内容物がとても丁寧
商品は佐川急便で届けられます。
今回購入したのは、印鑑ケースなしの12mmの印鑑1本だけです。
書類類は封筒に、印鑑は厚紙で作られたケースに入り、さらにプチプチでしっかりと保護されています。
さらに、厚紙のケースを開けると、印鑑にも直接プチプチが巻かれていて、さらに保護されていました。
決高級な印材を購入したわけではないのですが、しっかりと保護されていたのは安心でした。
この梱包は、通販店で結構差があって、簡素だけれどしっかり保護してくれるところもあれば、封筒に直接入っていたというショップもありました。
今回の印鑑市場の梱包なら傷がつく心配もないでしょう。
同等の梱包をしてくれるショップとしては「はんこプレミアム」や「Sirusi
」なども良かったです。
保証が手厚い
印鑑市場では大きく2つの保証があります。
- 印鑑20年保証
摩耗などにより捺印が不可能になった場合、購入から20年以内であれば無料で彫り直ししてくれる保証 - 印鑑登録NG返品保証
彫刻文字の不良が原因で印鑑登録できなかった場合に、返金してくれる保証
※ 詳細な条件は公式サイトをご確認ください。
どちらの保証も、他店でも見かけるものですが、彫り直し保証は5年や10年が多いところ、20年とかなり長く設定されています。
印鑑登録NG保証を用意しているお店は少数派ですね。
どちらも使うことはあまりないと思いますが、購入する側としては安心ですよね。
石のアタリが付けられない

上の画像は、他社のアタリの例です。
最近は、スワロフスキーや誕生石のアタリを追加できるオプションを用意しているところが多いです。
これによって印鑑に愛着が持てたり、おしゃれに演出できると同時に印影の上下も判断できるモノなので、オプションとしては欲しかったなと思います。
今回納品された印鑑の画像ですが、印影の上にくる部分にシールが貼られているだけの昔ながらの印鑑スタイルですね。
せめて、上にくる部分の一部だけでも平面にするなど、押しやすさにも配慮して欲しかったなと感じました。
印影確認をブラウザからできない
今回、書体確認をお願いしました。
そして、印影のデザインの提案をいただきましたが、その際、メールにビットマップ形式のファイルが添付していて、それに対してメールで返信するという手順で行われました。
メールに大切な画像をパスワードも無しに添付するということはセキュリティ上どうなのか疑問に感じました。
(多くのショップでも同様のことが多くあります。)
また、デザインの回答をするのにも、わざわざ返信メールを書く必要があり、手間に感じてしまいました。
例えば、大手の「はんこプレミアム」などでは、専用のURLが送られてきて、そこへアクセスして印影データを確認し、修正の依頼も同じ画面に入力して送信ボタンを押すだけで回答できるようになっています。

印影の提案に少し時間がかかる
今回の注文から納品までの時系列は次のとおりでした。
- 注文(午前)
- 注文同日:自動返信メール受信
- 注文同日:注文確認メール受信
- 翌営業日夕方:印影提案メール受信(同日回答)
- 翌営業日深夜:彫刻開始のメール受信
- 注文から3営業日:発送のメール受信
- 注文から4営業日:商品到着
通常の注文でも翌営業日発送が可能となっているのですが、書体確認を依頼すると彫刻から完成まで2営業日かかってしまうという不思議な結果になりました。
もちろん確認作業によって遅くなることは理解できますが、修正の依頼はしていないにも関わらず、彫刻に2営業日を要していました。
同じく、通常注文で翌日発送となっている「はんこプレミアム」では、デザインの修正を依頼した場合でも、翌日発送というスピードでした。
今回、特に急いでいたわけではありませんから、気にはなりませんでしたが、印影確認をお願いすると通常注文よりも作成に時間を要している様子でした。
印鑑ケースのカラー種類が少ない

牛革ケースだけでなく、トカゲやワニ革のものがあるのは良いところですが、それぞれのカラーが黒と赤のみのラインナップとなっています。
今では、ピンクやイエロー、パープルなど派手なカラーを用意しているお店が多いです。
さらに、ケースの中を開くと、和柄の刺繍がされたもののみと選択肢が少なく、こちらも今風のデザインとはなっていません。
そのため、今回印鑑ケースの購入は見送りました。
印鑑ケースについてはもう少し選択肢があっても良いのではないかと思います。
まとめ
今回認印を購入させていただきましたが、商品の品質に関しては満足しています。
提案された印影デザインどおりのモノが届きましたし、彫り残しやバリが残っているということもありませんでした。
また、丁寧な梱包のおかげもあって、傷なども見られませんでした。
スワロフスキーなどのアタリが付けられないこと、印鑑ケースが今時のデザインではないことから、今風の印鑑が欲しいという方には少し不満があるかもしれません。
人気のチタンも、一昔前からある「ブラストチタン」のみのラインナップなのが残念ですね。
同価格帯で手仕上げの「はんこプレミアム」なら、豊富な種類の素材から選べたり、アタリも付けることができたりもしますから、多くの人にとって満足度は高いのではないかと個人的には感じています。
