ハンコヤストア評価レビュー | 実際に購入して品質をチェック

ハンコヤストアは年間10万個の販売実績を持つ、印鑑業界の大手ネット通販店です。

大手だと安心して品質の高い印鑑が手に入るのか、安全な取り引きができるのか確かめてみたいと思います。

今回は、実際に認印を注文して、サイトの使い勝手や注文の流れ、対応についてもお伝えしたいと思います。

他のサイトのように「おすすめです!」などとお伝えするのではなく、私が実際に注文したレビューを交えて、悪かったところも含めて正直なことをお伝えしています。

管理人吹き出し画像
結論としては残念ながら2番目におすすめできないショップでした。

ハンコヤストアドットコムってどんなお店?

ハンコヤストア
ネット通販を含む、会社全体としては年間20万本以上の印鑑を作成している岡山の会社です。

会社は岡山にありますが、店舗での販売はされていません。

作成本数だけで比べると「ハンコヤドットコム」に次ぐ規模ですね。(参考:「ハンコヤドットコムの評価」)

ネット通販においても、公式サイトの他、楽天やヤフーにも出店しています。

期間限定のキャンペーンなどを実施するなど、お得に購入できる企画も用意されています。

ショップ概要

販売会社 株式会社ハンコヤストア
住所 〒717-0506
岡山県真庭市蒜山下長田1886-1
電話番号 0858-24-5058
営業時間 平日 10:00~17:00
注文は24時間365日
支払方法 クレジットカード/代金引換/銀行振込
送料 全国一律料金650円
(5,250円以上無料)
即日出荷 要電話で一部可(無料)
取扱商品 個人印鑑/法人印鑑/印鑑のセット販売/シャチハタなどのゴム印/朱肉などのサプライ品
ポイント制度 調査中
ショップURL 【楽天店】https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankoya-shop/
【ヤフー店】https://store.shopping.yahoo.co.jp/hankoya-store-7/

取り扱い書体

ハンコヤストア書体

  • 印相体(いんそうたい)
  • 篆書体(てんしょたい)
  • 隷書体(れいしょたい)
  • 古印体(こいんたい)
  • 行書体(ぎょうしょたい)
  • 楷書体(かいしょたい)

実印の書体選びにお悩みの場合は、「実印書体の選び方」を参考にしてみてください。

取り扱い印鑑素材

薩摩本柘 / 彩樺 / アグニ / 黒樺 / 智頭杉 / 神楽ひのき / 楓 / 黒水牛 / 牛角 中色 / 牛角 淡色 / 牛角 純白 / 琥珀 / ブラストチタン / ミラーチタン / ブラストチタン ステンレス球付 / ラピスラズリ / 白水晶(クリスタル) / ローズクォーツ / シトリントパーズ / アメジスト / 赤メノウ / ブルー水晶 / タイガーアイ / インド翡翠 / オニキス / コーラルアゲート / インゾイサイト / ロードナイト / 翡翠 / 白メノウ / ブルーレース
管理人吹き出し画像
宝石系の素材がとても多く揃っていますねが、値段は少し高いようです。
象牙の販売は「楽天店」「ヤフー店」のみです。
実印の素材選びでお悩みの場合は「実印素材の選び方」を参考にしてみてください。

取り扱いサイズ

種類 サイズ
認印 10.5mm/12mm
銀行印 12mm/13.5mm/15mm
実印 13.5mm/15mm/16.5mm/18mm

実印のサイズ選びでお悩みの場合は「実印サイズの選び方」を参考にしてみてください。

手仕上げ彫刻対応

ハンコヤストアドットコムは、すべて「手仕上げ」であり「完全手彫り仕上げ」には対応していません。

多くのネット通販と同じく「手仕上げ」で作成されています。

時間のかかる粗彫りを彫刻機を使用することにより、納期の短縮・低価格を実現しています。

こだわり

低価格であることが当たり前になっているネット通販の中で、大手メーカーから高品質の印材を大量仕入れして、低価格化をすすめています。

さらに、路面店への卸しをすることで大量仕入れした素材をさばいているようです。

仕入れ担当が日々新しい商品をさがしたり、オリジナル商品の開発にも力を入れているショップです。

ハンコヤストアドットコムの評価レビュー

実際に私がハンコヤストアドットコムで印鑑を購入するときに「知ったこと」、「感じたこと」をもとに印鑑のネット通販店としての評価を簡単にまとめると次のとおりです。

良かったところ

  • 安心して利用できるサイト
  • めずらしい象牙をラインナップ
  • 宝石系印材が豊富
  • 安心の保証がついてくる
悪かったところ

  • 印影プレビューやりとりが安全ではない
  • 印面がボロボロの仕上がり
  • 店舗ごとに不透明な価格設定

安心して利用できるサイト

安心して利用できるサイトの例
画像転載:ハンコヤストアドットコム公式サイト

印鑑、特に実印を購入するとなると、個人情報のやりとりが発生するので不安に感じることはありませんか?

印鑑店に限らず、ネット通販店の中にはまだまだ個人情報に対する考え方がしっかりしていないところもあります。

ハンコヤストアドットコムの公式サイトでは、「TRUSTe」や「日本電子商取引事業振興財団の会員」となることで、第三者からの視点で安心して利用できるショップであることが証明されています。

また、サイト自体も暗号化して通信できるようになっています。

安心して買い物できるサイトであることは評価できますね。

ネット通販ではめずらしい象牙をラインナップ

ハンコヤストアドットコムの象牙
画像転載:ハンコヤストアドットコム楽天店

印鑑のネット通販では、ワシントン条約の実効性を高めるために制定された「種の保存法」に基づきながら各店は象牙を販売を続けていましたが、密猟や違法取引が横行していることから、販売を終了するお店が多くなりました。

しかしハンコヤストアドットコムでは、公式サイト以外の「楽天店」「ヤフー店では象牙の取り扱いがあります。

職人の完全手彫り仕上げの象牙の取り扱いがありますが、なぜかお店によって値段が違うので注意が必要です。

宝石系印材が豊富

宝石系印材の例
価格:14,200円~102,400円

宝石系やパワーストーン系印材を取り扱っているのは、他のネット通販店にもあります。

しかし、ハンコヤストアドットコムでは幅広い種類のものがラインナップされています。

宝石系は印材の品質に差があることが多くあるため、値段もかなり違います。

ハンコヤストアドットコムの宝石系印材は比較的値段が高いため、高品質だと想像することはできますが、実際のところは判断が難しいです。

安心の10年保証付き

ハンコヤストアの10年保証
今回私は、最も安い薩摩本柘の認印を注文しました。

それでもしっかりとした保証書が同封されていたので、安心することができました。

10年保証とは、購入した印鑑が摩耗したり、欠けてしまったとき、無料で彫り直ししてもらえるという保証のことです。

今回納品された認印の品質については後からお伝えします。

印影プレビューやりとりが安全ではない

メール添付された印影データ
ここからは残念な点をお伝えします。

ハンコヤストアドットコムでは、注文後に印影データをプレビューして校正依頼することができます。

しかし、提案されるデザインデータはjpeg画像としてメールに直接添付されて届きます。

注文したものが実印だった場合、印影データというのは偽造のことを考えると、とても重要なものです。

いくらサイトが安全に利用できても、暗号化もせずに印影データをメールに添付するというのは心配になります。

「ハンコヤドットコム」や「はんこプレミアム」など、他の大手ではメール内に確認用URLが記載されていて、ブラウザから安全に印影プレビュー・回答までが行えるようになっています。

さらに、校正のやりとりをメールで回答することで、購入者情報を管理するのが難しくなってしまいます。

実際、私の校正に対する回答も、確認されずに放置されていました。

回答後1週間して問い合わせてみると、確認していなかったということで納期が大幅に遅れる結果となりました。

印面がボロボロの仕上がり

ハンコヤストアの梱包
大幅な納期遅れの末、なんとか商品が到着しました。

梱包は簡素ではありますが、書類はビニールに入れられていて、商品自体にもクッション材が多く使われていて、傷つかないように丁寧に梱包されています。

ハンコヤストアの印面
肝心の印鑑の品質ですが、上の画像は今回納品された印鑑の印面です。

墨打ちが均一に行われていません。

爪を立てて触ってみるとわかりますが、ザラついています。

単純に面が整っていませんでした。

これではいきなり10年保証を使うのかという話ですが、それ以前に手仕上げで作成されているはずですが、この品質で納品OKと判断されたことに驚きでした。

私は運悪く、印影校正が放置され、品質の低い商品を送られただけだと思いたいです。

店舗ごとに不透明な価格設定

チタン印
先にお伝えしたとおり、ハンコヤストアは公式サイトを含めて3店舗あります。

しかし、そのそれぞれで商品ラインナップが違っていたり、同じ素材であっても値段が違うのです。

例えば「ブラストチタン」(認印 10.5mm)で比較すると次のとおりです。

公式サイト 3,800円
楽天店 1,880円
ヤフー店 2,800円

どこの店舗でもすべて純チタンだと書かれていますが、楽天店と公式サイトでは値段が倍違いますよね。

私は今回、公式サイトで薩摩本柘の10.5mmを購入して見ましたが、こちらも倍以上の価格でした。

何のために3店舗でこれだけの差がついているのか、なぜ同じ品質の印材でこれだけ差が出るのか、一気に信頼できなくなりました。

ハンコヤストアを利用した私の感想【体験談】

今回満足できたのは、梱包の仕方が丁寧というところだけでした。

  • 印鑑注文後の放置
  • 品質の低い商品の提供
  • 不透明な価格設定

この3つだけで今後購入することはないと思います。

私の場合は、担当した方の運が悪く対応が悪かったかもしれませんが、楽天店やヤフー店の口コミを見てみるとある程度高いようですから、通常通りの対応であれば誠意ある対応だったのかもしれません。

今回の私の体験が、少しでも参考になればと思います。

もし、ハンコヤストアドットコムを利用しようというのであれば「楽天店」で購入するのがもっとも安く購入することができます。

ただし、他の大手通販より異常に安い値段設定になっているなど、品質的に信用できない場合は、別のショップを利用されることをおすすめします。

個人的には、信用して実印を購入するとなると「はんこプレミアム」や「天章堂」をおすすめします。

両ショップとも実際に購入して確認をしていますので、よろしければ「はんこプレミアムの評価」「天章堂の評価」を参考にしてみてください。

本来はこの続きにハンコヤストアでの購入手順を案内させていただきたかったのですが、公式サイトでの購入はおすすめできないので購入手順の紹介はやめておきます。

⇒ 他の通販店の購入レビュー記事もチェックする