はんこdeハンコといえば、印鑑通販業界では知名度の高いお店です。
一般的な印鑑はもちろん、卒業記念印鑑や個性的な商品を取り扱っていたり、いろいろなキャンペーンを行うことで知られています。
以前は象牙も扱っていましたが、今は終了していますね。
口コミを見ると納期が遅いなどと見かけることもありますが、実際のとことはどうなのか、購入したレビューを交えて評価していきます。

はんこdeハンコってどんなお店?
自社開発の印章彫刻機を使って印鑑のネット通販に参入した企業です。
年間数万本の出荷実績を持ち、印鑑ネット通販業界の大手です。
印材、印鑑ケース等の卸売りなどもしていることから、材料の品質や印鑑の取り扱いノウハウを持っている会社が運営しているネットショップです。
ショップ概要
販売会社 | 株式会社ウィズアス |
住所 | 〒5564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目12-4 第2江坂ソリトンビル2階 |
電話番号 | 0120-965-094 |
営業時間 | 平日 10:00~18:00 注文受付は24時間365日 |
支払方法 | 代金引換/銀行振込/クレジットカード決済/郵便振替/後払い(コンビニ・銀行・郵便局) |
送料 | 全国一律料金550円 (5,000円以上無料) |
即日出荷 | 要電話(無料) |
取扱商品 | 個人印鑑/個人訂正印/おしゃれハンコ/法人印鑑/シャチハタなどのゴム印/消しゴムハンコ/朱肉などのサプライ品 |
ポイント制度 | 調査中 |
ショップURL | https://www.hankodehanko.com/![]() |
取り扱い書体
- 印相体(いんそうたい)
- 篆書体(てんしょたい)
- 隷書体(れいしょたい)
- 古印体(こいんたい)
- 行書体(ぎょうしょたい)
- 楷書体(かいしょたい)
実印の書体選びにお悩みの場合は、「実印書体の選び方」を参考にしてみてください。
取り扱い印鑑素材
実印の素材選びでお悩みの場合は「実印素材の選び方」を参考にしてみてください。
象牙販売が終了
今まではんこdeハンコは、象牙素材を扱っている数少ないネット通販でしたが、現在は象牙印鑑の販売を終了しています。
ワシントン条約の実効性を高めるために制定された「種の保存法」に基づきながら各店は象牙を販売を続けていましたが、密猟や違法取引が横行していることから、販売を終了するお店が多くなりました。
はんこdeハンコも同じく象牙販売を終了し、象牙印材に匹敵する耐久性の高さや捺印のしやすさから、象牙の代わりに「チタン印材」をおすすめしています。
ネット通販で象牙印鑑をお探しなら「天章堂」と「はんこプレミアム
」がおすすめです。
取り扱いサイズ
種類 | サイズ |
---|---|
認印 | 10.5mm/12mm |
銀行印 | 12mm/13.5mm/15mm/16.5mm |
実印 | 13.5mm/15mm/16.5mm/18mm |
実印のサイズ選びでお悩みの場合は「実印サイズの選び方」を参考にしてみてください。
手仕上げ彫刻対応
はんこdeハンコは、すべて「手仕上げ」であり「完全手彫り仕上げ」には対応していません。
「手仕上げ」とは、印影デザイナーがパソコンを使って文字デザインをし、印影デザインが完成したとろこで、自社製の印章彫刻機を使って荒彫りし、最後に職人の手で印面を整える仕上げ作業をするという方法です。
彫刻機メーカーですから、彫刻機の取り扱いのプロ中のプロですね。
その後はしっかりと職人さんが仕上げをしてくれるので、品質としては安心です。
最近では、手仕上げ対応のネット通販がほとんどで、必要なところは機械で、足りないところは人の手でというのが効率よく作成できるということでしょう。
こだわり
はんこdeハンコは、印章彫刻機メーカーであり印材の卸しもしている会社が運営しているネット通販店です。
そのノウハウを生かして、伝統的な手彫り彫刻では限界がある生産性を、印章彫刻機を使って高い品質のまま飛躍的に上昇させることができます。
もちろん、多くの注文に対しても正確に対応できるのがメリットですね。
高品質で低価格な印鑑を作ることができます。
はんこdeハンコの評価レビュー
実際に私がはんこdeハンコで印鑑を購入するときに「知ったこと」、「感じたこと」をもとに印鑑のネット通販店としての評価を簡単にまとめると次のとおりです。
- 印材の卸しもしているので高品質で安い
- 個人情報保護に関する意識が高い
- ユニークな商品ラインナップ
- 印影プレビューからの校正依頼がしやすい
- 安心の保証がついてくる
- 無料のケースが付いてくる
- 印影デザイン校正から出荷までは時間がかかる
- 旧字体の指定がしづらい
- アタリが付けられない
総合的に判断して、私ははんこdeハンコを高く評価をしています。
ここからは、レビューを交えてもう少し詳しく評価していきたいと思います。
個人情報保護に関する意識が高い
実印を注文するとなると、個人情報の取り扱いについて不安になりますよね。
はんこdeハンコでは、個人情報の取り扱いについてプライバシーポリシーを作成されています。
また、サイトの利用も安全にできるよう配慮しているとのことで、安心して利用することができます。
株式会社ウィズアスは、個人情報の紛失・誤用・改変を防止するために、適切な対策を実施してまいります。個人情報は、権限の無い者がアクセスできないように(アクセスコントロールやパスワードコントロールが施されている)安全な環境下に保管し、管理者を定めて扱っております。
ユニークな商品ラインナップ
はんこdeハンコでは、決して多くはないですが、一般的な印材がラインナップされています。
しかし、はんこdeハンコの魅力は、他社にはないユニークな印材や商品があることなんです。
いくつか例に挙げてみますね。
印影が見えるハンコ「LooKy」
「LooKy」 2023年9月価格:1,980円(12mm)、2,280円(13.5mm)
この印鑑、上から覗いてみると印面が見えるんです!
公式サイトでは、捺印に失敗しないとアピールされているのですが、単純にキレイですよね。
上から覗きながら押せるので、確かに歪んでしまうことはなくなりそうです。
カラーは6色が用意されています。
ゴルフボールに直接スタンプできる「マイボールスタンプ」
「マイボールスタンプ」 2023年9月価格:1,980円
ゴルフのマイボールを作ると、お金も時間もかかりますよね。
そんなに高級なものが欲しいわけじゃなく、ただ自分のボールとわかる程度の個性が欲しい。
そんな方におすすめできるのが、このマイボールスタンプです。
ボールに直接スタンプすることで、簡易マイボールに変身することができます。
スタンプは「枠あり」「枠なし」「アルファベット」「キャラクター」などいろんな種類が用意されていて、インクも数分で乾く速乾性なので便利です。
プレゼントなんかにもおすすめですね。
使いやすい印影プレビュー機能
はんこdeハンコでは、注文後に印影プレビューでデザインを確認することができます。
印影デザイン画像を単純にメールに添付してくるお店もありますが、それでは実印などの印影データが暗号化もされずに送られることになります。
個人情報の取り扱いについて配慮しているのであれば、メールへの添付は避けたいところです。
はんこdeハンコでは、印影データをメールには添付せず、確認できるURLだけが記載されているので安全です。
さらに、デザイン校正の回答についてもブラウザから送信するだけなのでとても簡単に行うことができるのは評価できます。
上の画像のとおり、実際に納品された認印の印影と、事前に校正した印影データとまったくと言ってよいほど同じでした。
満足です。
無料の印鑑ケースを付けてくれる
はんこdeハンコの梱包は簡素です。
公式サイトにも、環境と自然保護のために簡易包装に協力してくださいと書かれています。
とはいえ、商品が傷つかないようクッション材にくるまれています。
今回注文したのは、柘の認印です。
特に印鑑ケースは追加していません。
到着してから気づきましたが、購入した印鑑一本一本に「ソフトケース」を無料で付けてもらえるサービスのようです。
普段使いの認印のつもりでしたので、特にケースに入れるつもりはありませんでしたが、「顔の見えないネット通販だからこそこういった心遣いはとてもうれしい」です。
その他の同封物
はんこdeハンコには、印面が欠けたり摩耗した場合の彫り直し保証が10年付いてきます。
保証書は納品書と兼ねられており「納品書 兼 保証書」となっていて、書類の下部は領収書となっています。
旧字体の指定がしづらい
ここまで、はんこdeハンコの良いことばかりをお伝えしてきましたが、もちろん悪いところもあります。
お名前の中に旧字体が入っている方も多くいらっしゃいます。
はんこdeハンコの場合、旧字体を指定するためには、どんな文字なのか言葉で伝えなければなりません。
- 広の旧字で、中が「ム」ではなく「黄」
- 高の旧字で、口の部分が上下と繋がっている「はしごだか」
これでは、しっかりと文字が伝わっているのか確認するために、印影プレビューを利用することが前提となるので、納期が遅くなってしまいます。
他店では、「旧字体表」が用意されており、そこから必要な文字をコードで指定できるようになっているお店もあります。
アタリが追加できる素材が少ない

法人印にはアタリがついていますが、個人の印鑑の場合、チタン系印材やスリーストーン黒水牛という印材にしかアタリをつけることができません。
アタリは印鑑の上下を表すためだけでなく、最近ではおしゃれアイテムとしても効果的なものなので、アタリを付けられないというのは評価を下げざるを得ません。
はんこdeハンコの口コミ
上の画像は2023年9月時点の大手ショッピングモールの楽天の口コミです。
3700件を超える口コミから4.86と高評価を受けています。
あくまでも個人の意見ですが、いくつか抜粋しておきますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
悪い口コミは、納期に関するものが多い印象ですね。
私は公式サイトで購入しましたが特に困ったことはありませんでした。

また、購入手順なども公式サイトの方がわかりやすいと思います。
良い口コミ
書体を変更する際のメールのやりとりなどが早く(10分~15分位でレス)、500円の品なのに申し訳ないと思うくらい丁寧でした。大満足です。
助かりました!発送日や同梱などと、こちらの要望に親切丁寧に対応して下さり、おかげでゆとりを持って間に合いました!本当にありがとうございました。電話対応も直ぐ繋がり、ゆっくりはっきり聞き取り易かったです。
悪い口コミ
注文時にメールをいただいたっきり、問い合わせてもお返事いただけていません。大丈夫でしょうか。。?
3週間前に進捗メールが1回来たっきり。フォローしても、ノーレス。
潰れたのか、この会社? どうなっているんだ?
支払い請求は来てないようだが、楽天の購入履歴に載ってしまっているのが、一抹の不安。
はんこdeハンコを利用した私の感想【体験談】
納品された印鑑は仕上がりがとてもキレイで満足できるものでした。
サイトの使い勝手もよく、印影プレビュー機能もやりとりがやりやすかったです。
ただし、印影デザインの提案に2営業日程度かかるようで、他店に比べると少し時間がかかるように思います。
また、今回注文したのは認印でしたが、銀行印や実印となるとアタリを付けて個性を出したいと思う方も多いと思います。
アタリを追加できる印材が少ないため、少し物足りなさを感じてしまうところです。
とはいえ、オリジナル商品が多かったり、丁寧な対応というところは評価ポイントです。
価格も印材にもよりますが、ネット通販の中でも比較的安いと思いますから、高品質低価格のお店としておすすめできます。
/高品質で丁寧な対応\
はんこdeハンコ購入手順
STEP1. 希望の素材やサイズを選んで「商品詳細へ」をクリックします。
STEP2. 彫刻する文字を入力します。
旧字体を使用される場合は、言葉で文字を説明する必要があります。
STEP3. 6つの書体から希望の書体を選びます。
STEP4. 彫刻する文字の向きを選択します。
はんこdeハンコでは、実印・銀行印・認印で「縦書き」「横書き(←)」「横書き(→)」から選ぶことができます。
STEP5. 印影プレビューをするかしないか、注文する数量を入力します。
印影デザインの提案はだいたい2営業日くらいかかります。
納期に余裕のある場合に選択した方が良いですね。
STEP6. 印鑑ケースなど必要なものがあれば追加して、「ショッピングカートに入れる」をクリックします。
STEP7. 会員登録するか、しないで購入するかを選びます。
STEP8. 個人情報や決済方法を選択して、送付先を選択します。
STEP9. 注文が完了すると自動返信メールが届きます。
注文から商品到着までの流れ
- 【注文即時】自動返信メールの受信
- 【注文時同日】手動の確認メール受信
- 【注文翌々日】印影提案メール受信(数時間内に修正依頼)
- 【注文翌々日】修正依頼を受けた旨の連絡メール受信
- 【注文から4日後】印影再提案メール受信(数時間内にOK依頼)17
- 【注文から4日後】印影再提案の回答を受領した旨の連絡メール受信
- 【注文から8日後】商品出荷連絡メール受信
- 【注文から9日後】商品到着
/彫刻機メーカーの精密さ\