CATEGORY

役所手続き

  • 2025年3月19日
  • 2025年3月24日

出生届の書き方【嫡出子】必要書類・印鑑から里帰り手続きまで解説

赤ちゃんが産まれて最初の手続きが出生届です。 お母さんは一生懸命に産んでくれたので、体がお疲れですから休ませてあげたいと考えているお父さんも多いと思います。 私も市役所に勤務していましたが、そのときは戸籍や住民登録の担当をしたことがなかったので、手続きに迷った経験があります。 その後、戸籍や住民登録・マイナンバーを担当させてもらいましたので、今はみなさんにアドバイスできると思います。 ここでは、父 […]

  • 2025年3月19日
  • 2025年3月24日

戸籍謄本郵送請求のやり方を解説 | 切手の金額・返信用封筒の書き方まで

様々な手続きで必要となる戸籍謄本ですが、管理しているのは本籍地の市区町村。 住所地と本籍地が違っていて、本籍地が遠方の方や、相続が発生したけれど被相続人の本籍地は遠方でしかも複数にわたっていて、とてもじゃないが役所に出向いている時間はない。 なんてことは多いですよね。 戸籍謄本など戸籍関係書類を郵送で取り寄せたいけれど、返信用封筒の書き方やいくらの切手を貼ればよいのかわからないという人は多いです。 […]

  • 2025年3月19日
  • 2025年3月25日

婚姻届と転入届同時に提出するときの書き方を徹底解説

新居に引っ越しして婚姻生活を始めようとする人はとても多いですよね。 もちろん、婚姻するには婚姻届が必要ですが、引っ越しも同時となるとどう進めれば良いのかわかりませんよね。 婚姻届を出したら、次は他の手続きもありますから、できるだけ効率の良い手順で進めたいと思います。 ここでは、婚姻届と転入届を同じ日に提出するときの書き方やポイントについてお伝えしていきます。 処理する順番によっても効率が変わってし […]