MENU
  • 西陣織つづれ織
  • 作品紹介
  • つづれ織り職人紹介
    • 伝統工芸士小玉紫泉
  • 着物帯の締め方
  • 着物の基礎知識
  • 会社概要
  • お問い合わせ
西陣織爪掻本つづれ織の着物帯の製造・販売
株式会社織匠小玉
  • 西陣織つづれ織
    • 特徴と魅力
    • 完成するまでの工程
    • 技術習得講座
  • 作品紹介
    • きもの帯
    • 小物製品
    • 額作品
  • つづれ織り職人紹介
    • 伝統工芸士小玉紫泉
  • 着物帯の締め方
    • 男帯
    • 女帯
    • 帯留め
  • 着物コラム
    • 着物Q&A
  • 会社概要
  • お問い合わせ
株式会社織匠小玉
  • 西陣織つづれ織
    • 特徴と魅力
    • 完成するまでの工程
    • 技術習得講座
  • 作品紹介
    • きもの帯
    • 小物製品
    • 額作品
  • つづれ織り職人紹介
    • 伝統工芸士小玉紫泉
  • 着物帯の締め方
    • 男帯
    • 女帯
    • 帯留め
  • 着物コラム
    • 着物Q&A
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  1. 織匠小玉
  2. 作品紹介
  • 着物帯の作品事例
    きもの帯作品
  • 西陣織つづれ織の額作品
    額作品
  • 西陣織つづれ織を使った小物製品
    小物製品

作品紹介– category –

  • 着物帯の作品事例

    つづれ織きもの帯の作品のご紹介 | 受賞歴の掲載あり

    みなさまに京都西陣織(つづれ織)の魅力をより感じていただくために、弊社にて製作した着物帯を、受賞作品を中心にご紹介させていただきます。 受賞作品一覧 受賞年作品名1988年「桐紋」「Sun set」1989年「春日野」1993年「すみれ」1994年「アンデス風幾...
    2018年7月3日
  • 西陣織つづれ織の額作品

    西陣織のつづれ織を使った額作品の紹介

    つづれ織りは着物帯だけではなく、絵画のような額作品としても魅力的な商品です。 ここでは、弊社で作成した額作品の一部をご紹介します。 ツバル国 首都フナフチ環礁(かんしょう) ツバルは地球温暖化により、一番早くに水没する国と言われています。 島...
    2018年7月3日
  • 西陣織つづれ織を使った小物製品

    西陣織のつづれ織を使った小物製品の紹介

    つづれ織を使った懐紙入れ つづれ織の丈夫さを利用し、手触りの良い製品となっています。帯と同様に柄織が可能です。 懐紙入れや金封入れとしてご利用いただけます。 つづれ織を使ったバッグ 革素材などとの組み合わせで、和だけでなく洋の雰囲気にも大変...
    2018年7月3日
1